いきいき−目標管理

2022年の取り組み

[2022年]

【2021年の活動を振り返って】 ・体の柔軟性向上について、  座位開脚前屈で、おでこが床につくことを最終目標に頑張っています。  前屈は満足できるレベルになりましたが、開脚の努力はしませんでした。 ・2020年から、5S活動を私生活に適用してみましたが、以前よりはフットワークがよくなりなりました。  しかし、何もしていない無駄な時間は依然として多すぎました。    ・水泳  週に6日、コロナで休館期間を除き、ほぼ毎日、練習を継続しました。  残念なことに、年末、歩道で、右折の車が猛スピードで前を通り過ぎ、とっさに  踏ん張ったのが原因で、腰を痛め、最後の一週間を休んでしまいました。  一年間皆勤だったのに、残念でした。 ・「ひとくち英会話」は、ネタは蓄積しているのですが、発行まで至らず。    ・ホームページへのヒット数  「いきいき自己実現」へのアクセス数が通算140万ヒットに近づきました。   2006年3月に立ち上げたホームページ「趣味の花図鑑」は目標の1500種の  図鑑になり、アクセス数が64万回を超えました。 ・自らの体験から、危険な交差点の安全対策を関係機関に提案しました。 ・町内の街灯等の照明が植栽の陰になり、暗い個所や、防犯上危険な個所があり、  改善を要求をしました。    【2022年の目標設定に当たって】 自分らしく生きるためにどう動くべきか、  周りの環境のせいにせず自分で意思決定して責任を持った行動できるようにもなるため、自律性を高める。  周りを気にすることなく自分に正直に、自分の強みを活かしながら自分らしく生きる。 今年も大目標は、心と体の健康にします。 無駄に過ごしている時間が多すぎるので、その時間を、以下の課題に充てたい。 ・「体の柔軟性」     前屈(股関節の柔軟性)、開脚(開脚可能角度)、肩間接(肩甲骨の可動域)、  体幹のうち、今年は、肩関節の柔軟性にチャレンジします。     ・「脳の活性化」    [脳科学者が教える10分で脳を活性化させる10の方法〕   1 早歩きする     運動すると、脳の血流が増え、創造性が高まり、新しいアイデアが生まれやすくなり、全体的な実行機能が向上する。   2 ダークチョコレートを食べる     ミネラルが豊富で、フリーラジカルを消し、脳への血流と酸素供給を促進する。   3 背筋を伸ばして座る     脳への血流が一気に増える。   4 利き手でないほうの手で書く     ニューロン新生を促し、既存のニューロンの接続を強化する。 5 ブルーベリーを食べる     ブルーベリーにはフラボノイドやポリフェノールなど多く含まれる。これらの成分はニューロン新生を促進する。   6 語彙を増やす    語彙を増やすと、認知機能や知性が高まり、海馬では新たなニューロンが続々と生まれる。   7 毎朝、今日をより良く生きる方法を思い描く    このエクササイズを実践すると、心が落ち着き、ストレスが減るだけでなく、   気分が明るくなり、生活全般において、能力を最大限発揮できる。   8 10分間の空白時間を持つ    このエクササイズは交感神経系を鎮めるので、朝行えば、終日、精神と感情をコントロールしやすくなる。   9 香りでストレスを解消しよう  10 感謝していることを一つ書く    ストレスを和らげ、気分を上げてくれる。 ・ 一日の歩数6000歩以上。 ・ボランティアの精神で、「自己実現の状況報告」、「趣味の花図鑑」の更新を続けます。 ・ 社会経験を通じて習得した「問題解決の科学的手法」を、最大限発揮して、社会に役立てたい。   そのために、まだ、論理的説明でも受容されない現実があれば、自分に不足している「説得力」を身につけたい。   説得力がある人は、社会学者によると、「体が大きい」、「声が大きい」、「簡潔に述べる」ことだそうです。 2022年の目標と経過

アイテム 2022年目標 手段 経過 12月31日
 体の柔軟性向上 肩の可動域の拡大 ジムでのエクササイズ、無駄な時間を有効利用 公園のストレッチ・ベンチを活用
 健康維持に必要運動量の確保 水泳、ウオーキング 水泳:週6日、ウオーキング:一日6千歩 6070歩
 花の図鑑 年間50種以上の追加 ホームページに追加更新 1月〜12月 3種類 不調


[活動状況]
  ・ウオーキング(1日平均歩数ーm)
       2020年    2021年    2022年
    1月 5000歩    5500歩    5600歩 
    2月 5800歩    5000歩    5300歩
    3月  5700歩    6500歩    9800歩 
    4月 4300歩    6900歩    5800歩
    5月 4500歩    5900歩    6200歩
    6月 3700歩    6500歩        7300歩 
    7月 6500歩        6000歩    5480歩
    8月 6300歩    6050歩    5230歩
    9月 6400歩    6150歩    5440歩
   10月 7000歩    7500歩    6070歩
   11月 7100歩    6500歩    5100歩
   12月 6600歩    7000歩    4600歩
   月平均 5700歩    6300歩    6070歩  


[問題の解決]
  *交通事故の減少 
  ・2021年9月30日
   横断歩道を歩行中、右折車がぶつかりそうになりました。
   同じ場所で、何度も、危険な思いをしたので、事故の状況と防止の対策案をまとめて、警察署に提案しました。2019.9.29
   道路管理者に伝えるとの返答を得ました。
   2ヶ月後に検討の進捗状況を確認することでしたが、10月2日に、事故の状況を監視カメラの記録を見て、
   大きな事故になるところだったので、善処するとの連絡がありました。

    提案資料
   
   10月に上記の提案書について、関係部署に進捗状況を確認していましたが、具体的な日程についての回答はなし。
  
      ・11月17日
     11月10日に進捗状況を確認し、同時に、要望どおりに実施されていない事項については、再考を要請する文書を送付しました。
     
    進捗状況と再考要望

   ・あらぬことか・・・
     12月17日、また、同じ横断歩道で、右折の車両にはねられそうになりました。
    
  * 結果
    
    町内会長、市長からの要請にもかかわらず、警察署では、信号による対策は見送られる。

    2022年4月 県土木事務所によル交差点中央迄の右折・左折をひく対策が実施されました。

    2022年結果

  
  * 未解決の提案事項

   [フォローアップ]
   (1)無電柱化
     
     *2022年3月28日
      無電柱化について、改めて市長あてに提案をしました。

   (2)住みよいまちづくり
      
    (2-1)
      東洋経済新報社による全国870都市の住みよさランキングで私達の市は全国1位〜10位までにランクされてきました。
      2019年の調査では、「対象項目」若干追加されたこともあってか、77位に下がってしまいました。
      改善対策として、いつまでに、誰が、何をするか」の回答を求めた。
      2020.7.4 その後、回答がないので、督促のメールを出した。
      2020.7.7 次のような回答が来る。
      ア 「安心度」について
       @老年人口当たり介護老人福祉・保健施設定員数
        令和2年7月に特別養護老人ホーム「やまゆりの郷」において40床の増床を行う予定です。
       A20〜39歳女性人口当たり0〜4歳児数
        令和2年度から令和3年度において,6箇所の保育施設を開所(予定)し,安心して子育てできる環境を整えてまいります。
      イ 「利便度」について
       駅東口市有地に飲食店や小売店を中心とした商業施設を令和3年度(予定)にオープンすることにより,利便度の向上を図ってまいります。

      上記 ア及びイ については、予定通り完了

    (2-2)街路樹、公園などの美化、剪定作業についての要望

      ア 街灯の灯が街路樹、公園樹によって、遮られているので、対策を要望した。
       2022年1月までに完了。

    (2-3)水害対策
 
      1000年に一度しか起きない災害といい、災害が起きるたびに、想定外だったとの弁明で完結してしまうケースが頻繁にみられます。
      市への対策を求めたが、市の対策としては
       ・河川の堤防の強化工事の申請
       ・避難の呼びかけ方法の改善
       ・避難訓練
      という回答であった。ので、ハザードマップで、危険が予見されている地域への根本的な対策を要望した。 
     

    (2-4)ディジタル・トランスフォーメイション
      ゴミ焼却場への持ち込みの手続の簡素化 (2020.7.20 生活環境課に申込)

     ・焼却場へ持ち込みに際し、市役所にて手続きをして、持ち込むことになっているが、
      この手続きを電子化し、自宅で行なえるようにする。
      記入様式(フォーマット)は、ワードとし、パソコンで直接入力出来るものとする。


ホームにもどる    2021年目標と結果    目標管理トップページ