「サイコロの目を誤魔化すPCがいます。」


弟子 「うちのPCでダイス目をごまかす人がいるんです。確証はないのですが、明らかにおかしな確率を出すんです。調べようにもダイスをすぐ隠したりするんで、かといって強く追求するわけにも行きません。」という匿名希望さんの質問です。

GM ふむ。まあ、TRPGがダイス目で合否を決める以上、ずるしたくなる心理はわからぬでもない。

弟子 おお、師匠が犯罪者を擁護するようなことを!?

GM 犯罪者って・・・まあ、昔はワシもダイス目をごまかした。

弟子 (いきなり斬りかかる)このダメ人間がああああ!!!

GM (白刃取り)誰がダメ人間じゃあああ!!!

弟子 でもでも、ダイス目をごまかすなんてTRPGのプレイヤーの風上にも置けないやつですぜ。

GM まあ、もちろん見過ごすわけには行かないな。まずは、ダイス目のごまかし方と、その対処法を教えよう。



1) ダイスを隠す。

GM まずは振った後ダイスをすぐに隠して、自分の望んだ数値を宣言する方法だ。投稿者のバージョンだな。命中判定のあとダメージ判定をするように連続してダイスを振る場合とか、パーティー全員が抵抗するような場合などで使われる。後者は、ズルをしてもそれを見咎める人がいない場合が多いので有効だ。

弟子 ・・・・・・なんだか、ズルの方法を伝授しているように見えますが。

GM だああああ!!仕方ないだろ。傾向と対策を分析するにはまず研究が必要なのだ。

弟子 ま、その辺は追求しないでおきましょう。で、それってどうやって対処するんです?

GM まあ、簡単だ。ようは、ちゃんと注目していればいいのだ。「あれ?さっきのダイス目〜〜じゃなかった?」と言ってやればいい。

弟子 そんなの振った人が「××だったよ」とか言ってしまえば終わりじゃん。

GM そのとおり、証拠がないから水掛け論にしかならない。なので、そういわれたら「ああ、そうなんだ。」といって引きさがる。

弟子 解決してませんぜ。

GM 無論それだけではない。次のときに、その人が振るのをじっと見るのだ。あたかも「あんたのダイス目に注目してるぜ」という風にな。

弟子 なるほど、そうすればズルできませんな。

GM もし、その後も同じようなごまかし方をした場合、「あれ?さっきのお前のダイス目いくつだった?」とか聞くのがいいだろう。なにせ、ごまかした本人もダイス目を証明する事ができないのだ。そうすることで、周りの人間にも「あれ?なんか不自然だぞ」と思わせる事だ。
注目者が増えると、それだけ誤魔化しずらくなるからな。



2) ダイス目を変える

弟子 ダイス目を変える?超能力ですか?

GM ちがうわ!!これも、PT全員の抵抗判定などで使われることが多いのだが、振った後のダイスを横に避ける振りをしつつ、こっそりダイス目を変えるのだ。方法としてはダイスを手のひらで隠し、親指でこう…

弟子 師匠。やたら手馴れてますぜ。

GM いらんところに注目するな。この誤魔化し方の利点はダイス目を表に出しているので、みんなが注目しても、そのダイス目を主張できる点だ。

弟子 ・・・って事は(1)の時のようにダイス目を聞いてもどうしようもありませんね。

GM いや、実はそうでもない。ようは聞き方の問題だ。ダイス目を見せられたときに「あれ?さっきその出目だったっけ?」と加えればいいだけだ。その後の行動は(1)と同じだな。まあ、注目しておけば誤魔化せないから問題ない。



3) 見づらいダイスを使う

GM ダイスの中には、当然見やすいダイスと見づらいダイスがある。見やすいダイスの筆頭は、一般的な白地に黒点の6面体。大きい方がみやすくなるな。逆に見づらいダイスは透明なダイスだ。クリアダイスと呼ばれているが、中でも透明の数字が黒もしくは色なし。10面体などはいびつな形のせいか、見るのが大変めんどくさい。他にも、黄色のクリアダイスで字が白など・・・・

弟子 問題ないように見えるけど・・・

GM そのダイスを三個振って1mはなれた斜めから見るがいい。それでも、よく見えるなら船乗りにでもなれ。貴様はメガネの敵だ!!

弟子 なぜメガネ愛好家!?

GM このようなダイスをつかって上述の(1)とか(2)をつかうと、注目してても、わからない場合がある。

弟子 ふむ、そのときに対処方法は?

GM まず一つは、(1)(2)の対処法をもっと強くする方法だ。振ったダイスをかたずけないようにしっかり注目する。確認する前に、移動させようとしたら「まてまて、オレにもそのダイス目見せてくれ。」とかいって見せてもらえばいい。もし移動されても「おいおい、俺たちにも確認させろよ〜」といって、次の時に持っていかれないようにクギをさす。

弟子 ちょっと露骨じゃない?

GM 
多少露骨な方が周りの注目を集める事ができる。つまりは誤魔化せない状況になるのだよ。「何でそんなことに注目するんだよ」といわれたら「お前がダイス目読み間違えないようにだ。」とか「さっき見たとき、もっと高かった気がするのだ。」とか、何とか言えばいい。他にも「お前の高い目の出るダイスを次に使うんじゃ。オレのダイスはオレを裏切るようにできているに違いない!!」とかふざけて言えば、向こうも断る理由はない。なにせ、は本人が見づらいダイスつかっているせいだからな。それ以上何かブツブツ言うようだったら、もっと見やすいダイスと交換させればいい。

弟子 なるほど。

GM もう一つの方法だが、さっきも言ったように見やすいダイスと交換させる方法だ。でも、同じプレイヤーだと交換させる理由が微妙にないので、ゲームマスターが言うのが自然だぞ。「マスターだってプレイヤーの出目を確認する時だってあるのだよ。」とか何とか言えばいいのだ。

弟子 それも、微妙に理由として薄いような・・・

GM だまれ!



4) イカサマ振り

弟子 イカサマですか。

GM うむ。何度か某公式の質問ページや有名質問コーナーでも出ていた振り方だ。

弟子 例えばどんな?

GM 知らん。

弟子 分析と対策は!?

GM 知る必要のないテクニックを知る必要はない。ナノで、対策といってもよくはわからんのだが、
イカサマ振りは振り方が特徴的だったり、極力サイコロを転がさない振り方だったりする場合がおおいようだ。

弟子 ほほう。(練習する)

GM するな。まあ、
この対処方法としては高い目が出た時、マスターが「今の転がってなかったから振りなおし〜」とか、笑って言って見る事だ。むろん、それを振り直しにする必要はないぞ。その高い目で進ませて、同じようにもう一度振ろうとしたら「今度はちゃんと転がせよ〜」とかいって、振り方をじっと見ることだ。同じように転がらずに高い目が出たら「お前振り方おかしくねえか?もっと転がるように振れない?」といった形で忠告することだ

弟子 こんども“見る”ですか。

GM 
基本は再犯防止だよ。転がさないといけない理由は「故意に好きな目が出せるだろ」で十分だな。ダイスの振り方にポリシーもつやつは少ないからな。

弟子 ちなみに、師匠の考える疑惑のこもらない正しい振り方は?

GM サイコロを手の平の中にいれて横に振る。手の中でダイスが踊っている状態がベスト。後は、魂を込めて振る!!

弟子 た、魂ですか…

GM 魂を込めるからこそ、サイコロの目に一喜一憂できるのだよ。それもまたTRPGの楽しみ。




GM とまあ、こんな感じかな。ダイス目を誤魔化すのは証明が難しい上に、証明しても人間関係がギスギスするだけだ。余り良いことではない
予防と再犯防止にとどめておくのが得策だ。

弟子 なんだか、犯罪行動みたい。

GM まあね。でも、言い換えれば
ダイス目にシビアな判定が多すぎるがゆえに、そうなってしまった場合もある。なまじ、ごまかして成功するがゆえに、余計にシビアな判定になる。といった、泥沼状態になると手がつけられなくなるからな。

弟子 GMのなかにはプレイヤーのダイス運を考慮してシナリオを作る人もいますからね。

GM 正直。その人のダイス目が平均だったらどう言い訳するのか聞いてみたいがな・・・。まあ、シビアな判定の連続で失敗できない判定に失敗して「ハイ終わり。」では、今までの苦労が泣くというものだ。失敗しても笑って許せるとか、失敗したことで笑える判定というのがあるの事実だ。余り厳しくしすぎるのもどうかと思うぞ。

弟子 マスター側も対抗してイカサマをするというのはどうでしょう。

GM 死んでしまえええええ!!!


目次へ