記事一覧画面に戻る   レスを投稿[旧談話室]もよろしこ!  



 ■--CDのコピープロテクトの問題
 >>>obscure   -- 2002/03/02-10:14..No.[2257]
    この談話室の話題には適当でないかもしれませんが、管理人さんも「本日のひとりごと」で触れていたので書かせていただきます。
CDのコピープロテクトの問題です。僕もこの分野で仕事をしている人間であり、著作権の問題は非常に重要なことだと思っています。ゲームソフトやCD、本のレンタル市場、中古市場の適否はとても難しい問題です。書きたいことはいろいろあるのですが(コンテンツの作り手側としては看過できない問題ですから)、それはさておいて、プロテクトのかかったCDがMacintoshで再生できなくなるという今回のエイベックスの措置は非常に問題だと思います。このサイトに来ている人の中でもMacユーザーの方は少なくないと思いますが、管理人さんの書かれているように今回の措置は「ユーザーへの誠意の無さ」の現れであり、まったく納得がいきません(そういえばayuのストリーミングライブ中継もWindowsでしか見れないということもありましたね)。
僕は、昨日ニュースが流れた時点で、エイベックスの顧客として(主にayuですが…(^^)/)、Macユーザーとして(仕事上ときどきWindowsも使いますが)、(2チャンネラーのように匿名ではなく、実名で)抗議のメールを出しておきました。こんなことをするメーカーのものは購入しなければいいのですが、いまのところayuはエイベックスからしか出していないのでそうも行きません。(^^;
こうした問題は、顧客(ユーザー)の側が声を出していかなければ、改善の方向に進まないと思います。もちろん、皆さんに強要するものではありません。ただ、インターネットのいいところは、双方向性が確保されているところです。他のメディアよりははるかに簡単に、受け手側の声を送り手側に伝えることができます。こうしたインターネットの利点を活用しない手はないと思います。




>>> もるるん   -- 2002/03/02-11:43..No.[2258]
 
    このコピープロテクト、私はずいぶん以前から聞いていました。
今月13日に発売されるavexのアーティストがこのコピープロテクトを採用することも。

要するに、CD−Rコピーが氾濫している今、PCのCDドライブ自体が読めなくする、と言う趣旨でのコピープロテクトだったと思います。
簡単に言えば、「パソコンは音楽CDを聞くもの」では無いと言うことです。

音楽CDのみならず、アプリケーションCDの場合(特にゲームCD)はすでにプロテクトは当たり前になっており、今後絶対にコピーできない方式のCDも出てきます。さらに仮想CD対策もされて仮想CDによるマウントもできなくなます。

音楽CDの場合、簡単にCD−Rコピーができてしまうあり方に問題がある、と言った少し短絡的な考え方は残念です。しかし、このようなコピープロテクトをいつかは行わないとコピー氾濫に歯止めが掛からないと言う考え方も理解できないでもこともないですが。

果たしてavexがこの方式を採用した結果、売り上げが上がるのでしょうか?逆に、客がこのレーベルのアーティストを敬遠すると言ったことにならなければ良いのですが。なぜなら、いつでも、どこでも音楽を楽しめることを奪い去ってしまうのですから。

さて、このプロテクトCDを楽しませてもらいましょうか(冷笑)
 

>>> ハルハル   -- 2002/03/02-13:16..No.[2260]
 
    自分はMD持ってないんですよね。それでCD-R機能のついたパソを購入したんですが(それだけが理由じゃないけど)あゆのCD(アルバム)は購入しているから別として他に聞きたい曲っていっぱいで、今回のことは残念に思います。
実際、レンタルショップがあって更にショップにブランクディスクが売っているのにコピーだめていうのはどうかなと思う。個人的に楽しむならいいですよ的に売られてると思うのですが個人的に楽しむこともできなくなる。CD-R機能のついたコンポも売られてるし。どうなるのでしょう。今回はavexだけで他のとこはまだみたいですが・・・。
皆さんの意見と違って幼稚な意見ですいません。
 

>>> たか   -- 2002/03/02-17:22..No.[2263]
 
    avexの言い分
こちら
 

>>> でも・・・   -- 2002/03/02-20:31..No.[2265]
 
    レンタルショップで借りたCDはコピーしちゃいけないって知っていますか?一応・・・デス。
 

>>> もるるん   -- 2002/03/02-22:11..No.[2268]
 
    ↑の言われることは、あまり知られていませんよね。
レンタル料金に著作権料とかが入っていてコピーは認められている
とか勘違いしている人もいます。

音楽用CD−Rは実際には、著作権料がメディアの料金に含まれているメディアがあります。1枚800円ぐらいしたと思う(10枚ではないよ)このメディアを使ってもレンタルのコピーはダメ。

良く考えるとMP3化と言うことがあるので、音楽CDをパソコンで読めなくすると言うのは正解かもしれませんね。
 

>>> TAL   -- 2002/03/03-01:33..No.[2270]
 
    たかさんが持ってこられたavexの主張、読ませて頂きました。

で、それを見て思ったことと私の意見。
音楽制作業界対コピー製品の対立はavexだけで無く、世界的に多くの音楽業界が同じことを思い、対策を講じようとしているようですね。

おそらく日本でavexが先陣を切れたのは、
親会社に家電メーカーがいない独立企業であることが大きいのではないでしょうか。
上に家電メーカーがいると、ラジカセやCD−Rレコーダーの
売上に影響を及ぼしかねない今回のような規制は、よほど世論がその方向に流れないとかけにくいのでしょう。
そういう意味では今回のこの「勇み足」の結果がどうなるかを見極めてから、他社は動き出す気がします。
そういう点から言うとavexは捨て駒?!というと言い過ぎかも知れませんが(冷汗)むしろ少し可哀相な気はします。
ネットサーファーのほとんどは今回の動きに反発するでしょうし、
また強烈なavex叩きが起こるかも知れません。(こんなこと書いちゃいけないのかな(^^;))

しかし、リンク先に書かれていたavexの主張【コピーを放置すればHITからHITを生む音楽ビジネスラインが崩壊し、結局新たな才能は出てこれなくなる】というのはある程度正論だと思います。
こういう判断に至るのは自然の流れであり、
判断の基準となる主張に誤りは無いと思います。

しかし、手法がまずい。
マックでCD再生が不能になるというのは、
少数者切り捨てでとりあえず見切り発車するとしか思えません。

CDL問題の対応だってそうだけど、
avexは主張は正しいのに、やり方や言い方が犯罪的に下手。
一々敵ばかり作っている気がします。

マックユーザーのayuファンの皆さんはやはりavexに
抗議の声を届けるべきだと思います。
ほとんどとばっちり受けている形ですからね。
という私はwinユーザーですが。。。

まあ僕も事がどう動くか、注視しておきます。
ayuの心身に影響が無い事を祈りつつ・・・
 

>>> Q-chan   -- 2002/03/03-03:17..No.[2271]
 
    はーい。マックゆーざーです。せめて再生ぐらいさせろ!
しかしavexはあまりに短絡的な権利の主張だなあ。
違法コピーした者に対しての法的措置の強化とかで対処されるべきで、
音楽を提供する側として消費者全般に制限を加えるような行為は
でしゃばりすぎだと思うけどな。
この措置にあゆはどんな考えでいるのか知りたいですね。

ていうかあゆはいいかげんavexを離脱するべきだと思うんですが。
こうも大衆に印象の悪い金儲け主義まるだしのCD屋に所属しても
恩を仇でかえされるだけですし。

ayu独立!!。。。でもまだちょっと不安、、、
、、、話しがそれてしまいスミマセン。
 

>>> あゆのお手伝い   -- 2002/03/03-11:32..No.[2272]
 
    実は私、大のCD-R愛好家です。
ある時期からCDは一切買わず、たいていレンタルショップや友達から借りて、それをCD-Rに焼きまくってきました。
CD-Rを焼いているとき、「ほんと便利になったな〜」と思うと同時に、「こんなんでは音楽業界は衰退するのも無理ないな〜」と思っていました。
たしかにこのコピーの蔓延は問題あるでしょう。
私としては残念ですが、コピー防止は時代の流れとして当然だと思います。
しかし皆さんも言っているように、Macでは再生すらできないのはやはりおかしいです。(私はWindowsですが)

avexのその企業体質というものは、はっきりいって嫌いです。
CDL問題への対処も悪かったですし。
今不景気だからこそ、「お客様第一」でやっていかなければいけないと思います。

あとついでですけど、小室哲也も嫌いです。彼は人のこととか考えてないんじゃないかな〜とよく思います。
最近は知りませんけど、以前あっちこっちプロデュースして、後は「さようなら」みたいなところとか、同時多発テロを金儲けに利用するところとか(なにが「売上の『一部』は寄付」だ)。

前「ayuを救おう」のスレでも書きましたが、ayuはavexを離脱したほうがいいかもしれません。

 

>>> あゆのお手伝い   -- 2002/03/03-11:41..No.[2273]
 
    こちら
あっ・・・
でも「『現段階では』Macintoshパソコンには非対応」
って書いてあるので、いずれMacでもできるようになるんじゃないでしょうか。
 

>>> ハルハル   -- 2002/03/03-12:33..No.[2274]
 
    コピーしてはいけないんですね。知りませんでした。どーもです!
 

>>> もるるん   -- 2002/03/03-17:55..No.[2280]
 
    Macが再生できないことに非難が行っているけど、逆に言えばMac
が再生できないことが正しい動作だと思う。ここまでやるなら、Mac
だけでなくPC全体で再生できない様にすべきだったね。ちょっと中途
半端なavex・・・

いずれ、PCでも再生できなくなると思います。
(再生が可能=CD−Rに焼ける、と言うことだからね)



 

>>> あゆのお手伝い   -- 2002/03/03-17:57..No.[2282]
 
   
えっ!そうなんですか?知らなかったです。
 

>>> あこ   -- 2002/03/03-18:02..No.[2283]
 
     多分、そのガードをはずす機械がまた発明されると思いますが...発売されるかどうかは解らないけれど。
 私はMacユーザーですので再生不可は正直行って嫌ですね。どうせならパソコンで再生すること自体を不可にすればいいのに。
 基本的にはあゆのお手伝いさんと同意見かな。
 

>>> obscure   -- 2002/03/03-18:08..No.[2284]
 
    >もるるんさん

筋としては、もるるんさんの言うとおり、「MacだけでなくPC全体で再生できないようにすべき」だったと思います。

ただ、それだとあまりに反響が大きすぎて、踏み切れなかったのではないでしょうか。業界内でも、CDのコピープロテクト問題には賛否両論あるようです。

あと、こんなことを言っては実も蓋もないのですが、ソフト的にプロテクトする限り、それを破る技術が登場するでしょう。僕の知る限り最強のプロテクトはハードウェアを使うものですが、それすら破る人がいますからね。
 

>>> たか   -- 2002/03/03-18:12..No.[2285]
 
    極論だけど、CDのコピーをなくすにはアナログオンリーのリリースに戻すしかないのかも。。
 

>>> obscure   -- 2002/03/03-18:12..No.[2286]
 
    あ、あこさんとかぶってしまいました。

すみませんです。(^^;
 

>>> あゆのお手伝い   -- 2002/03/03-19:09..No.[2287]
 
    今思ったんですけど、そもそもCDの消費冷え込みというのは、コピー技術のせいなのでしょうか?
その割には宇多田ひかるやayuなど、ものすごく売れてる人もいますよね。
ちょっと過去を振り返って見たんですが、今CD-Rに焼いている人は、かつてはMDに録音し、その前はカセットテープに録音していたのではないでしょうか。
CDの消費低迷の根本的な原因は不景気のせいでは?
そうだとしたら、今までCD-Rにコピーしてきた人は、MDに逆戻りするだけかもしれません。
(ただCD-Rは完璧なコピーなのに対してMDは不完全コピーではあるが、そこは「痛みに耐える」ということで)
私もこれからCDを買うようになるかと言えば、そう言い切れないような気が・・・。

この問題の事、ちょっと分からなくなってきました。

 

>>>   -- 2002/03/03-19:19..No.[2288]
 
    CD売り上げの低下・・・コピーが出てきたからかもしれませんが・・・
その前にネット配信に力を入れてるところが多いいのでどっちにしても
下がってたと思う(上がることはないと思うけど・・・)
それと今回のプロテクトでは・・・
σ(^_^)は携帯MP3プレイヤーを愛用している者なんですが・・・
今回の事が主流になると根本的に何も聞けなくなってしまう
エーベックスはもうちょっと消費者の事を考えて欲しいです・・・
まぁ今回のプロテクトはいずれ破られると思うけど(謎
 

>>> あゆのお手伝い   -- 2002/03/03-19:30..No.[2290]
 
    >朧さん
私も携帯MP3プレーヤーを愛用していて、MDは持ってないんです。
もしかすると、MP3プレーヤーやCD-Rの売れ行きが激減して経済にますます悪影響が及ぶのでは・・・
でもその代わりMDが売れて差し引きゼロ?
ああ、わけわかんないです。

 

>>> もるるん   -- 2002/03/03-19:55..No.[2291]
 
    なんか、この様な話題だけにちょろちょろ出てきて申し訳ないですが。

あこさんの言われるように、何らかの形でPCに認識させる手立てが
出てくるでしょうね。逆にこんなことがハッカー根性に火をつけるこ
とになるそうです(笑)

話は逸れますが、このCDって「compact disk」の商標
って付けられるのでしょうか?仮にCDドライブで読めないCDだと
したら、明らかにCD規格であるオレンジBookに違反すると思い
ますが??CDの規格策定を行った一つのオランダ・フィリップスは
このプロテクトを行ったCDに対しては「compact disk」の供給を与えないとか聞いた覚えがあります。

今のPC用のDVDドライブを見れば分かるように、国別リージョン
コードを無効にしてしまうパッチ当てされたファームが出回っている
ます。何れこの運命を辿るような気がします(結局はイタチごっこ)

でも、こんな話題が新聞ネタになるなんて音楽CD業界は如何に、
PCの世界で、シロートなのか分かってしまいますよね。

 

>>> TAL   -- 2002/03/03-20:27..No.[2293]
 
    どうも皆さんのレスを見ている限り、
今回のavexの規制に対した(売上に対する)効果は無いかも知れませんね。

コピーが増えたというより、CDレンタル市場が拡大したのが
CD売上落ち込みの直接的原因では?と思います。
 

>>> かっちゃん   -- 2002/03/04-00:00..No.[2300]
 
    CD の売上落ち込みとパソコンの普及率が反比例の関係にあるんじゃないかな。
CDレンタルショップに行く人でパソコンを持ってない人はいないでしょ。
みんなCD-R に焼いたり、パソコンに入れるのを前提として、レンタルショップに行きますよね。
本当に便利になっていいなあと思うけど、自分の好きなアーティストのCD はやっぱり買いますね。
 

>>> mao   -- 2002/03/04-06:15..No.[2304]
 
    >CDレンタルショップに行く人でパソコンを持ってない人はいないでしょ。
そんな事は無いと思います(笑
パソコンなんか持ってない時からレンタルしてたし、
パソコンよりもコンポの方が普及率も上でしょう。
CD-RよりもMDの方が一般的だし。
 



返信用フォームです

Name
Email
URL      
Message
Forecolor
Password     修正・削除に使用




■削除: 記事Noと投稿時に入力したパスワードを入力し
updateボタンを押下

No. Pass
はてなまん Ver0.57 Created by Tacky