Road of F/A-18
title
第3回::そらに引っ張り投げられるとき

 
 ってわけで、こいつが約束のストレーキとエンジン部分なわけなんだけど・・・。
 なんかあんまし乗り気じゃないみたいね。
 むぅ、本業の方が忙しくてね。
 それに'99夏○ェスが近いから、あんましこゆことやってるばやいじゃないんだなこれが。
 まだ原型上がらなくて、ちょっとあせり気味だし。
 ってわけで、わし、ポリパテ削らなくちゃいかんから、キミが進めといて。じゃあ。
 プチッ
 
 あうう、奥歯が・・・。
 さーさ、とっとと始めましょ。
 司会進行役だけのためのキャラのくせに、なんて乱暴なヤツ。
 こうなったら都合の良い性格のキャラに変えて、もっとラクかつヌルマ湯的に。
 だからさぁ、なんでいつもサクッと本題に入れないのよ。
 こーやって無駄な容量と時間使ってるから最後はいつも尻切れトンボになるんじゃないの?
 わかったらとっとと始めるわよ。
 それでなくても今回はストレーキとエンジン部分ってことで、超難解複雑怪奇な部分なんだから。
 こんにちわぁ、新しく司会進行役に配属された香澄です。
 コンピュータとか3DCGって全然知らないですが、頑張りまーす。
 ってわけで、出してみた。新しい子。
 3DCG知らないらしけど、少なくとも拳で語り合わなくて済みそう。
 ・・・本当に忙しいの? あんたわ。
 一応。
 さーさー、二人ともつまらない漫才なんかやってないで、ガンガン解説行っちゃいましょーぉ。
 えーと、今回は何? ストレーキ? すき焼きの親戚??
 ・・・どうすんのよ、余計に収拾付かなくなりそうな気がするんだけど。
 なんでこう、当初の目論見外れて全然言うこと聞かなくなるんだろ・・・。
 美鈴もだけど。
 そんなの知らないわよ。あたしは、あたしだし。
 あのー、ストレーキってなんですかぁ?
 ケーキの仲間ですか? あたしはモンブランが好きです。3DCGでするんですか? おいしく作ってくださいね。
 ところで、3DCGってなんでしょう?
 (怒)えーとねぇ、ストレーキってのは、超音速時には揚力発生させたり、頭下げモーメント打ち消したりするパーツのこと。
 あと、大迎え角時に渦流を発生させて、その渦を主翼に流して剥離失速を防いだりもする便利パーツよ。
 それから3DCGは3次元のコンピュータグラフィックのこと。
 はぁ、なんで飛行機のパーツ説明までしなきゃなんないんだか。
 考えない考えない。ストレーキの意味わかんないヒトだっていたかもしんないじゃないですかぁ。
 大体航空専門用語なんて普段滅多にお目にかかれないんですから。
 さて、ストレーキがすき焼きでもケーキでもないって判ったことだし、そろそろ解説に入りましょ。
 長い前振りだったわね・・・。
 うむ・・・ちょっと後悔してるかも・・・。
 じゃぁ、気を取り直して。
 
 赤い線で書いてあるのが一応ストレーキ部分です。
 これ、何がめんどくさいって、そのままストレーキエンドがエンジン部分につながってるってのがめんどくさい。
 しかも、赤い線が終わったところから、今度はボディに曲面でつながるという暴挙。
 何考えてるんだボー○ングって感じ。あ、作ったのはマク○ネル・ダ●ラスか。
 
 つまりこう、「A」がノーズ付近のストレーキとボディの接合線で、「B」がエアインテークより後ろの接合線。
 「A」の付近だと単にストレーキとノーズを別々に作ってあとからくっつけておしまいなんで簡単なんだけど、そこから「B」みたいな曲線を作るのがえらくめんどくさい。
 実際「A」はそうやって作ってるから、この絵ではつながってるように見えるけど、実際は単に交わってるだけです。
 簡潔に言ってしまえば「記憶」→「追加」で2本の線を1本にすれば済むだけ。
 でも、隙間処理とか、接線ハンドルの調整なんかで、ちょっとした面倒はあるかな。
 なんだ、言葉にしてしまえばカンタンではないか。
 今回のF/A-18はこの方法をかなり多用してる感じです。
 っていうか、直感でヤッてるから、あんましなにやってるか憶えてないわけで・・・。

 あ、言い忘れたけど、「A」の状態の2本の線を「追加」で1本にすると、つながる部分でコントロールポイントが重なったり、非常に近い位置にあったりになるけど、片方削除とかしちゃだめ。
 鋭角を曲線にするにはコントロールポイントは2個あったほうが絶対楽だから。一個でもなんとかならなくはないけど、接線ハンドルの特性上、お奨めしません。どちらかがえぐれます。
 ちょと面倒なんすけどね。コントロールポイントが多いと。
 つまり、こういうことです〜。
 
 でもさ、もう少し考えてモデリングしなさいね。だから効率が良くないのよ。
 そう言えばこのストレーキとエンジンのつなぎの調整で2週間以上かかってるのよね。
 データも膨大な量になったし。
 えーっと、「とにかく何か新しいパーツを作ったりぃ、パーツに修正を加えたりするときは、形状をコピーして別なパートに分けておくか、別名で保存しておいたほうが、データの容量増えたり数が増えたりしますけども、泣かなくて済みます。基本です。」
 はぁ、なんかよく判らないですが、そゆことみたいです。
 それから「エンジンのサイドから下部にかけても、第2回で説明した再利用をうまく使いつつ、線形状を追加して作ってます。再利用した部分の線形状のコントロールポイントは可能な限り触らないのが、明日への希望につながります。」ってことです。
 なんだかチンプンカンプンなんですけど、美鈴さん、意味判りますか?
 って、なんであんたが解説やってるのよ!
 tamaはどこ行った!?
 ・・・あ、なにポリパテ盛ってるのよ、あんたわ!!
 え? だって削ったら盛るじゃん。普通。
 削って盛ってを繰り返して、自分の思う形にするんだね。
 ここは3DCGのページだぁああああ!!
 足を持たれて2回転半の後、思いっきり場外に飛ばされる技。ダメージ大。
 〜〜良い子はまねしちゃだめだぞう〜〜。
 あらぁ、壊れちゃいましたよ。どうしましょうか。
 〜〜悪い子もまねしちゃだめだよう〜〜へぷ〜。
 う、まさか、このまま済し崩し的に次回に続けるって言わないでしょうね。
 もう一回同じショック与えてみたらどうでしょう。
 ショック療法ってやつですぅ♪
 ナイスアイデア、って言いたいけど、これ以上アホになられても困るし。
 アンチョコあるから、あたし達だけでも大丈夫ですよ、たぶん。
 〜〜普通の子もまねしちゃだめだよね〜〜ozzy〜。
 ・・・(冷や汗)・・・よし、放っておこう。
 なーに、あたしだってやりゃあなんとかなるわよ。
 アンチョコ貸して。
 はい。
 えーと、なになに、・・・(よくわからない・・・)。
 
 と、これがエンジン部分です。
 矢印で示してある部分は、ストレーキパーツと結合する部分なんですが、ここはグルリと下まで一本の線形状になってます。
 これは上でも説明したとおりの「ストレーキとボディの線形状を一本にしたもの」とボディの下から横まで引っぱってきた線をさらにつなげて一本にしてます。
 エンジンのエアインテークは後回しにして、この後はエンジンノズル手前までこの形状をなんとかして持っていきます。
 エンジンノズル部分に球を作ってその球を「変換」してそんでもってあらかじめここに先にコピーした線形状を持って行って大体円状にして・・・ダメだ、さっぱり判らん。
 言ってて意味わかんないから、要点を強調するのも出来ないし。
 どうしようか〜?
 ヤるんじゃなかったよ、まったく。
 そうですねぇ、ちょうどここにイイものがあるので使ってみましょうか。
 えい!
 ガフッッッ
 ガガガガガガガ、ギガガギガガ、うぃ、ぷしゅぅ。
 ガクガクガク
 ちょちょちょ、ちょっと、大丈夫なの??
 ん〜〜、たぶん。
 では、次回!
 おわ? いきなり終わるなっつーの!
 次回はエンジンノズル付近のボディ、続きです。
 あんたまで・・・。



<<目次に戻る


画像その他の、個人で楽しむ以外の無断転載、使用を固く禁止いたします。
って、転載なんてしないか。
Web-tama::tama-KDM.1998