いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2016.5.27(金)

 寒暖差の影響か知らんが、体調を崩して軽くダウン。
 昼まで寝込んで熱は下がった。
 忘れそうになってた、自動車税を払ってきたが、バイクの税金が4000円から6000円にシレッと上がってた。

 ガルパン劇場版のBDが届いたので、観た。
 ガルパンはいいぞ。
 新作OVA「愛里寿・ウォー!」は見たかった全てが詰まっておる。パーフェクトだ。

 よくよく見たら、北海道が舞台なんだな。苫小牧港だった。

デジカメ
 EOS80D計画発動中だが、ジリジリと最安値を下げていたのが5/24を境にボディのみの価格が一気に1万円ほど上がった。
 価格.comの平均価格推移でも急激な上昇を見せている。
 卸価格が上がったのか、下げんなとキヤノンから通達が入ったのか……。掲載しているところが一斉に上げてるので、なんらかの通達が入ったクサイな。まぁ価格下げ止めの通達とかは独禁法に引っ掛かることもあるから、そこまでアホなことはしないと思うんだが。
 よく判らん価格上昇を起こしているので、購入はしばし様子見。
 6末までに買えば、キャンペーンでバッテリーなどが貰える様だが、どこまで上昇するかわかんねぇからなこれ。
 80Dが値上がって7Dmk2と価格差がなくなってしまえば、殊更80Dに固執する理由も無い。
 7Dにしない理由は、重いというのと、バリアングル液晶の有無だが、変な意図を感じるこの価格推移を見てると、なんだか嫌気がさしてくるのであります。
 別段最安値の店で買うとか言う話ではないのだが、一斉に一律的な値上げをされては、鼻白んでしまう。

 レンズキットのほうは価格の大きな変動は無いな。卸値ではなさそうだ。
 Amazonで観ると、ボディの価格とレンズキット(EF-S18-55)の差が3600円。EF-S18-135キットとの価格差は27000円ほど。レンズキットを買わせるためかねこりゃ……。
 うーん、ボケナスのタイミングで買おうと思ったが、無期限凍結もあり得るな。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.26(木)

 やればやるほど、煮詰めれば煮詰めるほど仕事の終わりが遠くなってく悪夢。
 うかつに完成度高めた状態で話するモンじゃないな。ひっくり返され続けて終わりが見えなくてモチベーションはもうマイナスであります。

 今日はほぼ一日曇りで陽が入っていないのだが、気温は高い。
 近隣アメダスは22度なのだが、室温は29度もある。そんなに屋根あっちっちになってるのか?

 今週末の土日は良い天気らしいが、筑波山周辺の花撮影は一応一段落しているし、金曜の雨の影響が計り知れない。
 予報では金曜未明から昼頃まで降り続けるらしいが、気温もあまり上がらない予報なので、登山道はウェットが予想される。
 登りたい訳ではないので、今週末の山撮影行はなし。
 土曜日は茨城北部は比較的涼しいようなので、SBで軽く、涼んで来るかも知れぬ。
 そう言えばそろそろオイル換えてやらんとな。

艦これ
 オソマすぎるイベントを攻略する気は全く無いのだが、照月を掘れる機会は早々無いので、E-2にちらっと行って見た。
 そして現れる二体目の磯風。これかなりのレアキャラじゃなかったのか?
 磯風と照月、どっちがより出易いんだろうか。
 E-2で十七駆揃っちまう程度には、色々出ているが、肝心の照月は物欲センサが邪魔して出てこない。
 うーん。

 それにしても、イベントとは言え相変わらずドロップの確率はキツキツに絞ってるんだな。
 課金要素の薄い艦これとは言え、母港拡張はそれなりに課金の需要の多いところだと思うのだが、もっとレア艦新規艦を出やすくして母港拡張を促すほうが、課金モデルとしては正しいのではないだろうか。
 それとも、もうDMM版は終焉へと向ってるから、いまさら課金とか思ってるんだろか。


 まぁ、そんな感じ。


2016.5.22(日)

 今週は火曜に強めの雨が降ってたものの、おおむね天気はまぁまぁ良かった。

 木曜は久しぶりにスーツ着て都内の外れへ。初めての場所だったので、エライ勢いで道に迷って、ようやくたどり着く。方角は判ってるんだが道が無い。たどり着いても門が反対側とか、一見に厳しい所だった。
 もう二度と行きたくねぇ……。

 土曜日は朝から天気が良かったので、軽く筑波山は男体山頂のホシザキユキノシタ群落をチェックしに行って見た。
 その割には、迎え場コースからおたつ石コースを経て女体山からアプローチと言う遠回りルートだったが。
 男体山直登の御幸ヶ原コースは急なところは多いしずっと林の中だし、距離は短いけどあまり面白くなくてのう。
 気温が高めだったのでエライ疲れた。
 もっと水を摂るようにしないとだめだな。まぁ飲んだ水は全部汗になったようだけど。

 ホシザキユキノシタは、山頂の群落はまだ半月〜1ヶ月くらい先っぽいけど、筑波山神社周辺は見ごろになってた。
 この花は筑波山にしか棲息しない固有種で、一時絶滅したかと思われたが男体山で群落を作って生き延びてたと言う。
 弱い花かと思ったが、繁殖力自体は案外強いらしい。とは言え、レッドリスト絶滅危惧IA類に指定されてるので、自生株は減り続けてる模様。
 あとつくば市の天然記念物にも指定されている。

 関係ないが、下りだと左膝に負荷が掛かるのか、時々休まないと結構な痛みを伴う。サポーターとかで対処出来ればいいんだが。
 まぁ休んで少しマッサージすれば回復するので、まずは、筋力を付けるのが先か。
 歩き方かも知れんな。ザクザク降りるので。

 今日は午前中は軽い筋肉痛だったものの、SBのチェーンメンテをしてるうちにほぼ解消した。
 膝などの痛みもなし。
 昼頃にSBで買い物に出かけて、あとは、洗濯したり録画物の消化をしたり。
 米がほぼ切れてたの忘れてた。

Kamera
 木曜の外出時に時間が出来たので、駅前の電器店でEOS80Dなどを色々触ってきた。
 最も驚いたのがAF速度なのだが、新製品のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMが装着されてた影響かも知れん。
 STMのほうが付いていた7Dmk2のAFがスッと合う速度だったのだが、USMの付いていた80Dではそれを上回る速度で合焦する。
 AFボタンを押すとほぼタイムラグなしと言っても少しだけ過言な程度には早い。
 音は、店内で聞く限りは全くなかった。レンズに添えていた手に感じる振動も無い。ISの効果も4段分と言うだけあって、ぴたりと像が止まる。
 撮った画像は拡大しても眠さはなくシッカリとシャープにピントが来ている。
 正直、本体+4万ほどでこのレンズ付きが買えるのはお買い得ではないかと思ったものの、EF-Sだしなぁと思うと、ちょっと手を出しにくい。いやEF-Sを嫌ってるわけではないのだが、1Vがある関係上一応フルサイズ対応で揃えているので、EF-S系は、今のところラインナップにそろえる気は無いのであります。
 しかし、普段使いには本当にいいレンズだ。

 あと、ライブビューでは、ミラーダウンなしでAFが動き、ミラーダウンなしでシャッターが切れる。ミラーレスのような動作をしていた。
 これがデュアルピクセルCMOS AFの効果かと、あまりの進化っぷりに正直驚いた。
 液晶はタッチパネルでAFポイントを任意に取れるし、なんというか、ホントに全部入りって感じだ。

 それはそれとして、最近のEOSはファインダー内のAFポイントの表示が結構鬱陶しいな。あれもうちょっと細く出来ないもんなのか。

 80Dはそろそろ買う予定ではいるが、どこで買うかだな。Amazonは安いけど、ヨドバシだとポイントを加味するとAmazonより安い。ビックもほぼ同じ。キタムラは下取りで3000円引きになるのでやっぱり安い。
 Amazonがあまり割り引かないのが結構意外でありますな。
 ポイント言うても、使わんと消えるシロモノじゃけぇ。あと安い言うても1000円前後。
 価格.comで見ると、最安値はもう10万切りそうなとこまで行ってるけどな。
 まぁさすがに10万超える買い物なので、購入ボタンを押すのに躊躇してるあたり、察してつかぁさい。

 遠からずそれ以上の買い物する予定でいるけど。


 ホシザキユキノシタ

 <ホシザキユキノシタ 筑波山神社周辺> 

 そいや、いままでキツネノボタンだと思ってた花、ウマノアシガタだった。タガラシにも似てるが、実で判断が付くようだ。
 ただ実際キツネノボタンのときもあるし、ウマノアシガタだったときもある。ちょっとゴッチャになってるようだな…。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.16(月)

 久しぶりにデカイ地震だった。
 21時23分、震源地茨城県南部、マグニチュード5.6、深さ40キロ。位置や深さ的にいつものヤツのちょっとデカイやつだな。

 ここ茨城県南部地方は地震の巣なので、震度2とか3とかは割りとザラに起きているのだが、震度4は久しぶりであります。
 東日本大震災のときは、震度4程度の余震が頻繁にあったのだが、ここ最近は年に1度くらいまで落ち着いていた。
 震度は4だったものの、震源地が近かったためか、縦揺れがやたらと激しい地震だった。縦揺れの地鳴りの音で、スマホの緊急地震警報が全く聞こえない有様。つか、揺れてから鳴ってた気がする。
 その代わり横揺れは大したことなかった。
 東日本大震災以来、落ちるようなところにものを置かないようにしていたので、落下や倒壊による被害はなし。
 唯一の被害と言えば、今まさに食べようと手に持っていた北海道バーアイスを落としてしまった事くらいか。
 3秒ルールにより、激しい縦揺れの中、拾って、洗って、揺れている中で美味しく食べた。

 一応クルマやバイクの被害が無いか確認しに行ったが、たまたま夜空を見たら、火星がスンゲェ明るく光っとったわ。
 地震慣れは、逃げ遅れるから危ないのは判ってるんだが。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.14(土)

 今日は朝から天気が良かったので、ふらりと野草撮影登山へ。
 いつものように筑波山、ではなく、数キロ南にある「宝篋山(ほうきょうさん)」であります。
 この山はちょっと気になっていた山で、初であります。
 宝篋山は筑波山に次ぐ人気の山であり登山道も整っていて、2時間前後で割と楽に登ることができる山でありますが、そのために地元の有志の方が日頃から整備をしているそうな。地元に愛された山であります。
 今回は、小田休憩所から「極楽寺コース」で登り、帰りは「小田城コース」で途中まで降りて、途中「純平歩道」でトラバースして再び極楽寺コースで降りてきた。
 登山コースとしては少々遠回りでメンドウなコースだが、何度も言うように、登山が目的ではないのでこれでいいのだ。

 極楽寺コースは渓流沿いを登るコースだが、全体に深い林の中を歩く。時期の影響か花はそれほどでも無いが水辺にはキツネノボタンをよく見かけた。
 このコースは変化に富んだ渓相を眺めながら登るので、退屈しなくていい。
 上り詰めて頂上の少し手前の開けたところで、タツナミソウやジュウニヒトエ(終わりかけ)、フモトスミレ(だと思う)、アマドコロ、ナルコユリ、ニガナ、ヘビイチゴ、などが見られた。
 頂上ではノアザミ、キツネノボタン、ミヤコワスレなどが咲いてた。
 ノアザミ撮ってたら、必ずマルハナバチが映りこんでくるのがこう……。

 極楽寺コースの純平歩道との合流付近では、ジャケツイバラが咲いていたが、やけにたくさん黄色の花が流れてるなと見回したら、ちょっと上のほうに咲いていた。木の花も撮ること考えると、望遠も必要なのかも知れんな……。

 山頂は風が強く寒かったので、写真を撮って軽く行動食を喰ってさっさと下山の途に。

 小田城コースは林間を歩くコースだが、登山をしている気分にはなるんだが花が少ないので、花を求めて純平歩道へ足を踏み入れた。まぁ、シダ類が多かったもののコゴメウツギやガマズミっぽいのがちらほらと咲いてた。
 この純平歩道はなかなかスパルタンなコースでありましたな。割合細くて急斜面にへばり付くような道なので、なかなか楽しかった。

 宝篋山は低山なのに水が多い印象の山だった。あと、この山、雪入とかと似た地質なのか知らんが、やたらと白雲母が目立つ。登山道に落ちている岩などにびっしりと小さな白雲母が付いてたり、かなり大きな白雲母がそこかしこに落ちてた。日が当たると道がきらきらと光る。
 今回もリンドウ系を見かけなかったのが、ちょっと残念。
 割と手軽に登れる山のようなので、まぁそのうちまたリベンジ。
 登山道が少し薄暗いので、上のほうに行かないとなかなか花とか無いけど。

 登って降りて3時間半の撮影行。まぁ筑波山よりは短いな。標高は低いけどふもとから登り詰めるので、手軽に登れるものの、なかなか登り応えのある山だ。

 リンドウと言えば、ちょっと前に牛久自然観察の森に行った際は、駐車場からの道沿いでフデリンドウと思しき花を見かけたんだが……。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.12(木)

 昨日の曇天高湿ジメジメ地獄から一転、今日は朝から抜けるような青空の快晴であります。
 朝日がたっぷりと降り注ぐ部屋は、朝っぱらから室温30度を越える地獄と化すのである。
 チリチリと赤外線が肌を焼く感触を味わいながら飲むコーヒーは苦い。
 夏は嫌いではないが、暑さになかなか慣れる事が出来ない。

 今週末もそこそこ天気は悪くない予報であります。
 天気がよければ撮影行、悪けりゃ家で内職ですかねぇ。
 毎週毎週ガチ登山風味は疲れるけぇのう。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.10(火)

 GW中に撮影したRAW画像をDPPで現像しつつ眺めてるけど、コンデジのPowerShotS120のRAW画像は、さすがに40Dと比べると素子が小さいうえに高画素なのでダイナミックレンジの低さを感じるのだが、現像後にJPEGに変換した画像は、オート&JPEG画像と比較して解像感の高い画像になってた。
 ディテールの潰れが少ないので、風景を撮るには良さそう。

 それはそれとして、デジ一眼リプレイス計画であります。
 5月6月は何かと出費が重なるので、現状タイミングを観ている状態ですが、キヤノンのキャンペーンに応募できる程度には、なんとか。

 目下の懸念は、やっぱどうやって山中に持ち込むかだが…。
 今はストラップをたすき掛けのようにしてるけど、極まれにものに当たる。岩とか。
 ザックの肩紐に固定している人をたまに見掛けるが、使い勝手はどうだろうか。ミニ三脚を使うこともある関係上、三脚穴に取り付けるタイプのストラップは使いにくい。

 あと、マクロレンズをそろそろ更新したい気も。
 両方同時にリプレイスするのは、少々躊躇う出費でありますな。


艦これ
 イベントってのは、一般的には何と言うかこう、もっと楽しいものじゃあないだろうか。
 今実施中のイベントは、様々に漏れ聞こえてくる怒号や阿鼻叫喚の声などから鑑みるに、プレイヤーをコテンパンに、徹底的に叩き潰してやろうと言う、底意地の悪さを感じる。
 運営側の呪いと言うか、日ごろの鬱憤を晴らしていると言うか、目の前に餌をぶら下げつつ落とし穴に蹴り落として油を撒いて火を放つ、それが今の艦これのイベントの実態のように見える。

 告知される情報も乏しいから、運営が何かすると徹底的に解析されてしまうのも、艦これの特徴的ば部分でありますな。
 艦これのイベントは、参加して良かった、楽しかったという記憶がなにも無いので、まぁ今しばらく放置。

 もっとドロップが良くて鎮守府も大所帯になったら課金してさらに母港拡張すっかとか考えていたけど、ドロップも渋いみたいなので、今回のイベントも参加も課金する必要も無さそうであります。
 運営ツイッターも相変わらず荒れ放題。運営を擁護してる連中もほとんどが下品な煽りで終始してて、ゴミ溜めの様相を呈しているのが面白い。

 ブラゲとしての艦これはもう正直斜陽に差し掛かったと言っていいと思うが、IP戦略としてはアニメ、携帯ゲーム、アーケードゲーム、書籍、模型、その他グッズ関係と、広く成功を収めた好例だと思う。
 角川側もブラゲが荒れてても儲かってるから、あんまりどうにかする気は無さそうだな。
 この調子だとテコ入れも無さそうだ。


 まぁ、そんな感じ。


2016.5.8(日)

 1
 今日は筑波山野草撮影リベンジ。
 今回は、いつものように白雲橋コースではなく、迎場コース(筑波山神社〜つつじヶ丘ロープウェイ駅)を歩き、おたつ石コース(つつじヶ丘〜弁慶茶屋跡)を経て、女体山頂へ。
 茨城県の「筑波山登山道コースマップ」ページに寄れば、迎場コース:2.1km、おたつ石コース(つつじヶ丘〜女体山山頂):1.8kmとのこと。……今更ながら、この2つのコースで4キロもあるのか……。

 女体山頂から山頂連絡路(同:0.55km)にて御幸ヶ原へ出て、自然研究路(自動的に男体山頂へ連れて行かれる:約1.4km)を一周すると言う、グランドツーリング。合計で6キロ近く歩いたのか。我ながらよくやるわい。
 迎場コースは標高をあまり上げずに進むのでそれ程キツイコースではないが、林の中を歩くので全体に薄暗い。おたつ石コースはロープウェイ駅から一気に高度を稼ぐ上、直射日光をまともに浴びるコースなので、暑さがつらい。
 林の中に入ってしまえばずいぶんと楽だけども。
 つつじヶ丘の標高が520m、そこから100m以上の高度差を急勾配で直登するコースであります。まぁ日当たりがいいので野草も多く、多少は気を紛らわせることが出来ます。
 林間に入ると比較的平坦な道が続き、程なくして弁慶茶屋跡に到着。
 そこからは岩が多くなるので、疲れるけど楽しいアトラクションでありますな。
 自然観察路は、元々アップダウンが激しいけど、途中の崩落の影響で男体山山頂経由になったため、さらに一部が大変険しくなってしまった。

 何度も言うが、登山が目的ではなく、あくまで、野草の撮影が目的であります。
 帰りのくだりがメンドウクサイ(主に筋肉痛的な観点と御幸ヶ原コースの混雑がイヤ)ので、ケーブルカーを使おうと考えると、登頂するよりほか無いわけであります。
 さすがに5/5と比べると人は少なかったな。
 早朝に出かけて昼には帰宅。筑波山あたりは午後になると風が強くなったりするからな。

 帰りがけに筑波山の案内の方に聞いたのだが、連絡路などに生えてるヒイラギソウは、イノシシに掘り返されて結構なダメージを食らってるらしい。アレを喰うのかね。

 次は、初夏の花を撮りたいので、5月末か、6月頭の好天で。たぶん今日と同じコースか。御幸ヶ原コースはずっと杉林の中で、距離は最短だが個人的にはあんまり面白くない。
 筑波山に拘ってるわけではないので、どっか遠出するかも知んないけど。
 北茨城方面とか、自然公園とか。

 そんなわけで、休みモードから通常モードに切り替えるために、久々に散髪丸刈り。涼しい。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.7(土)

 2
 暑さ一段落したと思ったら、今日も暑かった。
 今日は風が強かったのだが、バイクでフラッと近くの野草撮影ポイントのチェック。
 結構近場でキンランギンランが咲く程度の、比較的整備状態の良い林のある公園を見つけた。
 前々から気にしていたところだったが、案外悪くない。蚊が多かったのを除けば。
 撮影時に耳元で「ぷ〜〜ん」なんて言われると、怒りマックス集中ゼロ状態に陥るので、難しいところ。
 虫除け使っても汗かくとあんまり効果ない。腰に蚊取り線香ぶら下げてればだいぶ違うんだが。一応火気だから注意は必要なのだわ。


 今週から艦これの春イベントが始まってるけど、なんだかグダグダ感がスンゴイ上にほぼ廃人向け仕様になってるので、やる気ゼロ。
 もっとも低い難易度でも新規お断りの高難度設定だそう。高難度の甲は名誉称号だからいいとして、少なくともクリアさせるような難易度の設定は必須だろう、たかがブラゲなんだし。
 クリアさせないように難易度調整してるわ、こっそりドロップを変えてるわ、指摘されて慌てて戻すわ……。
 スカッと金払わせるような仕様じゃあないな。もうどん底まで運営が不誠実になってる。もう元の運営の手を引かせて、SEGAあたりにやらせたらどうだろう。アーケード版のように。
 ツイッター見てると、運営を擁護してるのも少数見かけるが、身内か社会を知らん学生だろうな。根本的なトコで履き違えてる。

 イベントだからと言っても1mmも大判振る舞いは無い。溜め込んでる資源や資材を徹底的に搾り取るのが、艦これのイベントの本質。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.6(金)

 3
 暑さもとりあえず一段落?

 昨日の筑波山の野草撮影で、新調したザックを使ってみたが、背中にあたる部分のメッシュのおかげで背中は汗で濡れることはなかった。
 腰ベルトのあたりは汗まみれだったけど。
 背負い心地もよく、背負ってるんだけどそれを意識することが無いと言うか、腰で背負うと言うのが実感出来るザックだった。
 あとは、カメラをどう携帯するかだな…。目的が登山じゃないから、むしろこっちのほうが重要。

 花撮りながら山登ると、花を撮る際にしゃがむ事が多いので、普通に登るより筋肉痛が激しい。
 半日サバゲをプレイしてたような筋肉痛に襲われるのである。
 今日も痛い。

 でも午前中は暖かかったので、小貝川の河川敷をカメラ持ってうろついてた。牛久の自然観察の森が休館日だったのでのう……。
 今時期は、ハハコグサとかツルキンバイ、ニワゼキショウ、アメリカフウロが目立つな。あとポピーとかも。
 花の名前は未だ学習中なので、目に付く花は撮っておいて、あとから同定作業に入るけど、覚えておいたほうが何故か見つけやすいのであります。
 トキワハゼっぽいのもちょっとだけ生えてた。
 あと久しぶりにオオスズメバチを見た。近く飛ばれると重低音半端無い。

 敷地の草むらにイモカタバミ的なのが咲いてるけど、それにしては花が少し大きい気がする……。


自転車乗りが動画をうp 「自転車を危険にさらす屑なドライバー。道路が自動車のためだけだと勘違いしている」 → 批判殺到wwwww (オレ的ゲーム速報@JIN)
 轢いたら車が悪くなるかも知れんが、自転車乗りも死亡や半身不随になる可能性を考えないんだろうか。危機管理能力が完全に欠如してるあたり、遠からず自転車にも乗れなくなるだろうな。

 脳に回る酸素が脚に回ってしまうんだろかね。一部を除いて大体が頭おかしい。
 当たり前に信号無視していくし、車線無視するし、細っこい自転車乗ってる連中は珍走団となんら変わらんよな。

 自転車も車道を走ることを義務付けるなら、バイク同様に常時ライトオン、ブレーキ&尾灯、車幅灯、方向指示器の装着も義務付けるべきだな。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.5(木)

 4

 暑い一日だった。部屋の気温が今期初の30度越え。
 湿度が低いから、日なたでなければ過ごしやすい。

 今日は筑波山へ野草撮影。
 GWと言うことで大混雑が予想されるので、今回も早朝から登り始めた。
 いつものように白雲橋コースを登っていったが、早朝の登山道の出だしは暗く、道脇に何か生えていても、ライトなどの準備が無ければ光線が足り無すぎるのであります。
 少なくとも、弁慶茶屋跡手前の流水ポイントくらいまでは、日も当たりにくいのでカメラは仕舞ったままのほうが気が楽だわ。
 今度は小型三脚を持っていこう。

 撮影しながらノンビリ登って、大体コースタイムで女体山山頂へ。
 ペース判ってきたからかだいぶ楽に上がれるようになってきた。
 GW期間中はロープウェイ、ケーブルカーとも始発が早まってるようで、御幸ヶ原に到着したらもう人が大勢いた。

 御幸ヶ原連絡路で、ツクバネソウとヒイラギソウが咲いてた。
 男体山自然観察路では、ユキザサ、ニリンソウ、ツクバネソウ、ジシバリなどが咲いていた。
 あとギンリョウソウが咲き始めてるところもあったな。
 落ち葉の下になんか半透明なものが見えてたので、そっと避けてみたら、芽吹いてた。
 撮影後に落ち葉を元に戻しておいたが、他にも生えてるんだろか。全体にボヤっとした草なので、ピントが合ってるようで合って無いような、そんな写真になっちまった。

 帰りはケーブルカー(10分間隔連続往復運転)でサクッと下山。登山道もエライ勢いで混雑してたけぇの。

 筑波山神社で、ホシザキユキノシタが開花し始めてたな。
 まぁまだこれからだが、数輪花を咲かせてた。しかし何度観ても、不思議な造形の花だなこれ。


 帰宅途中でセイコマに寄って帰宅。
 GWだからか、高速に乗り慣れないひとが多かったな。加速レーンをただの合流車線だと思ってるのが少なくない。
 なるほど、連休の事故はこういうヤツラも原因の一つみたいだな。
 100キロ以上で流れてるとこに60キロ以下で合流しようとするとか、死にたいなら単独事故でよろしく。
 例によってプリウスだったけど。台数が多いから相対的にオカシイのも多い。プリウスを見たら基地外と思えと言うのも、あながち誇張ではないのかも知れんな。

 
 ツクバネソウ

 <ツクバネソウ 筑波山 男体山自然観察路> 
 名前は筑波山とは関係なく、羽根突きの「羽根」のこと。秋になると良く似た実が成るそう。


 艦これの春イベが始まったけど、クソミソ過ぎてやる気起きないので、やめた。

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.3(火)

 6

 今日はえらく暑かった。クルマの外部温度計では28度(日なた)をマーク。
 気象庁のアメダス記録では、12時半頃に25.6度を記録しとった。
 部屋の中は27度だ。急激な温度変化に熱中症が起き易くなるな。
 水分は補給しすぎと言うことはない。塩分も摂らないとヤバイけど。

 散々バイク乗り倒したあとでクルマに乗ると、なぜか左足がクラッチを探す今日この頃。
 「ギヤチェンジをする」と言うシーケンスが脳に残りつつも、操作そのものはクルマのそれ。
 ハンドル、アクセル、ブレーキ、どれも違和感無く操作出来るのに、クラッチを探すのは何故だろうか。
 まぁ、10分もすれば戻るけど。

 今日は午前中の天気がよさそうだったので、牛久自然観察の森へリハビリに。
 前回から1週間ほどしか経っていないが、スミレはほぼ終了。キジムシロも花がだいぶ少なくなってた。
 変わりに、アマドコロやホウチャクソウが見ごろを迎え始めてた。ナルコユリはもう少し先っぽい。この3つは似た感じの花を咲かせるので、ぱっと見区別がつかんのがこう。
 あと前回はほとんど見なかった、キンラン、ギンラン、サギゴケが咲いてた。

 アミガサタケも出てた。公園でも雑木林でも割とどこでも生えるそう珍しいキノコじゃないらしいけど、久々に見たわ。
 アミガサタケは美味いらしいな。調理の仕方間違うとヤバイけど。
 それと未確認だけど、朽木にシイタケ生えてた気がする。

 予想通り、午後になって風が強まってきたので退散。
 明日は午前中にかけて荒れた天気になると言うので、午後まで引き篭もれるように、食料などを調達しておいた。

 EOS 80Dを触ってきたけど、直前に40Dで撮影してただけに、その変化のデカさに衝撃的だった。
 特にAF。EF-S 18-135mmが付いてたけど、合焦の速さは40Dとは雲泥の差。
 AFボタンを押す前にもう合焦してる。……ん? 近距離から遠距離に合わせた際、被写体に向けたらスーって像がクリアになっていたので、もしかしたら設定でそうなってたのかも知れんな。
 でも迷わないでスッと合って行くのが気持ち良い。しかし45点の測距点は、9点の40Dの後で見ると、ファインダー内が少々にぎやか過ぎな感じもするな。
 EF-Sレンズも操作感とか質感は悪くないな。ボディ+4万ほどの価値はあるだろうか。

 キンラン

 <キンラン 牛久自然観察の森> 

 まぁ、そんな感じ。


2016.5.2(月)

 7

 昨日今日と、山梨(静岡)方面にツーリングに行ってた。
 天気はまぁ良かったと思う。朝とか真冬並みの気温だったけどな。
 詳細は、そのうち書くツーリング記で。
 しかし、日差しは強いわ、空気は冷たいわ、クソ渋滞に巻き込まれるわ、ステップ擦るわ、なんか、いろいろあったな。

 前々からなんとなく気になってたんだが、デジカメの内部のレンズに汚れが付着してる可能性が高い。
 空とかの均一な被写体を写すと、ボヤッと影になって出る。
 ズームで出方が異なるので、その辺りのレンズだろうか。バラさないと修正効かんどうしようもないヤツだ。
 ホント、品質管理が満足に出来て無いメーカだな。


普段買ってるヤツと比べて「生協」のハムとベーコンの色が違い過ぎる件(News ACT)
 亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム)は元々ボツリヌス菌を殺菌するためだと聞いたが、ついでに発色も良くなるので使い続けてたらしい。
 そもそもボツリヌス菌の「ボツリヌス」自体、ラテン語で「ソーセージ(botulus)」が語源じゃけぇの。
 記事では「発色剤」としてるが、今でも非加熱のソーセージとかは添加が義務付けられてると聞いたが……。
 ハムとベーコンはそもそも腸詰しないから、必要ないのかも知れんな。

 まぁ、そんな感じ。



日記インデックスに戻る