いいかげん日記(外)

相変わらず更新はいいかげん
戻るには
日記インデックスに戻る






2018.9.30(日)

 台風接近で天気が悪いので、午前中に買い物行ったくらいで後は家。

 NHKつけっ放しにして台風情報を聴いてるけども、直前で一気に雨風強くなる感じなのかね。
 JR東も早々に20時以降の終日運行中止を決めちゃったし、とりあえず今年次々に来た台風災害の教訓は役に立っている様子。
 運行見合わせの影響もあると思うが、仕事で巻き込まれるのはまだしも、遊びで巻き込まれるのは、自業自得だからなぁ。

 しかし、もうすぐ東京オリンピックだからって、今年は気象も記録更新に勤しみ過ぎだろう。

 ここ茨城南部住居付近では17時過ぎに暴風警報が発令。
 21時過ぎに大雨警報発令。
 ただ21時の時点では住居付近に雨風ほぼなし。だが気温が高い。日中20度に届くかどうかという気温だったが、近隣アメダスの21時の気温では25度ほど。たぶん台風接近とともに上がっていくものと思われる。
 熱帯の風が送られつつあるのを感じ、とりあえず雨戸は全部閉めた。
 気象庁によれば、警報・注意報レベルの強い風は明日の朝くらいまで続くっぽいが、台風情報が更新されるたびに、移動速度が加速していく。

 やばいのは次の25号もだよなぁ。また週末狙い撃ちされたらかなわん。


 懸念だったアケビ。中の種周りの部分を食べたことは何度かあるが、素朴な甘さでしみじみ美味い。
 ただ種がすごいジャマ。
 で、大きさの割りに種はあまり硬くは無いので、ためしにそのまま種ごと噛んで見たら、これが強烈に苦渋い。
 センブリもかくや、と言わんばかりの苦さ。
 即座にうがいするも、もしかしたらこの苦さが胃腸によいと言われる所以なんだろうか。

 で、今回は皮を調理するために買ったので、皮を千切りにしてフライパンを暖めていた最中、どんな味だべと、生のまま齧ってみた。
 やっぱり強烈に苦い。あ゛〜〜〜〜と言わんばかりの苦さ。
 ゴマ油で炒めると苦味は和らぐが、これはゴーヤチャンプルのような調理法じゃないとダメだ。
 大人の苦さと、Webでは書いてあったが、単体での炒め物は無理。
 もう少し検討する余地があるな……。


 最近、異世界ものだとか料理ものだとかの漫画や小説が多くて、読んでるうちに、なぜか釣り熱が復活しそうな今日この頃。
 釣りは昔からやってるのだが、こちらに来てからもバスとかナマズとか釣ってた。
 だが釣りの方針をFish & Eatに変えてから、段々やらなくなってしまい、数年に1度、釣り堀で釣って食う程度。
 ルアーってんじゃないし、渓流ってんでもない。
 近所に利根川はあるが、デカすぎてポイントがさっぱりわからん。
 まぁ、おいおいと言う感じ。

 自転車もそろそろどうにか考えないとイカンしな。
 しかし自転車で数万円も出すなら、レンズ買いたい今日この頃。

 まぁ次の三連休にでも考えるとする。クルマの車検だけど。もう2年も乗ったのか。
 そう言えばCBも来年車検か。2月。うーん。
 車検のたびに、なぜわざわざ2月に買い換えたのか、当時のお脳を覗き込みたい気分にさせられる。


(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

  (昨日の予報)        → (今日の予報)  1日:晴一時雨 降水確率60% → 晴一時雨 降水確率80%
 2日:晴    降水確率20% → 晴    降水確率10%
 3日:曇    降水確率40% → 曇時々晴 降水確率30%
 4日:曇    降水確率40% → 曇    降水確率40%
 5日:曇一時雨 降水確率50% → 曇一時雨 降水確率50%
 6日:曇一時雨 降水確率50% → 曇一時雨 降水確率50%
 7日:晴のち雨 降水確率60% → 曇    降水確率40%
 8日:曇のち晴 降水確率40% → 晴のち雨 降水確率80%
 9日:            → 晴のち雨 降水確率80%

 3連休の初日が車検なので、天気には敏感になっているわけで。
 まぁ、あくまで自分確認用じゃけぇの。


 しかしこう、天気がいいとフィールドワークしに行きたくなるし、雨で引き篭もれば気がつくとKindle本ゲットしてるし、うーんな感じ。
 また角川系のKindle本が半額になってるせいでもあるが。

 まぁそんな感じ


2018.9.29(土)

 天気予報では午後くらいから雨の予報だったけど、朝から雨だったので色々断念。
 家で黙っててもアレだから、少しクルマで走った先の道の駅で買い物したりも。
 たまに行くと面白いものが売ってたりする。アケビとか。

 アケビといえばガルパンのアヒルさんチームの金髪、佐々木あけび でありますな。
 大洗女子の中でダントツの砲撃命中率を持っているけど、あんまり目立たない。
 八九式の主砲は対戦車戦考えてないからなぁ。
 ……確か八九式のプラモ持ってたな。

 アケビの種は蒔くつもりでいるけど、自家受粉しないらしいので、別のとこのアケビも導入しないとだなぁ。
 まぁ実が成るまで軽く10年近くかかるらしいけど。
 カタクリだって花が咲くまでそれくらいかかるから、野草だったら当たり前。
 だから迂闊に引っこ抜くんじゃねぇぞと言う話なわけで。


 今日からつくば植物園できのこ展だったのですが、この天候で諦め。次の週末までやってるので。
 展示物だけでなく園内のきのこを観て回るのも楽しいので、雨だと行く気がしないのであります。

 きのこといえば、先日ゲットしたKindle版の「くらべてわかる きのこ(原寸大)」。
 食用菌には「食用」とか書かれてるのだが、よくよく考えてみればきのこの食毒は先人の冒険があってこそ。どのような症状が出ると言う所まで書かれているのは、食った人がいて症状を診た人がいたということであり、ある意味これは人類の英知であります。
 そう考えると、きのこの図鑑は実に趣深いものに感じてしまうのであります。
 ただちょっときのこの掲載数が物足りないので、遠からず別なきのこ図鑑も検討するかも知れない。


(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

 1日:晴一時雨 降水確率60%
 2日:晴    降水確率20%
 3日:曇    降水確率40%
 4日:曇    降水確率40%
 5日:曇一時雨 降水確率50%
 6日:曇一時雨 降水確率50%
 7日:晴のち雨 降水確率60%
 8日:曇のち晴 降水確率40%

 昨日の週間予報じゃ、三連休の天気は悪くない予報だったハズだが。
 しかし相変わらず降水確率が全体に高い。高め設定にしておいてクレーム回避してるんだろか。

 weathernewsは全体に降水確率低め予想だな。
 少なくとも月曜10/1は晴時々曇的な予想だ。


 まぁそんな感じ


2018.9.28(金)

 朝は濃霧だったが霧が晴れると一日晴れた。
 日中は暑かったが湿度自体は低かった感じ。
 久しぶりの晴れだが、やっぱり続かない。


 週末は台風24号の襲来が予想されてますが、ここ茨城南部方面では未明に通過し仕事場へ行く時間にはもう通過後予想。
 日曜の深夜からがピークな予想のようですが、明朝になっても風が残れば鉄道は大幅遅延しそう。
 まぁ徒歩通勤なので、あんまり関係ないですが。
 飛来物に注意しなけりゃならん程度。ヘルメット被って行くわけにもイカンしなぁ。

 通常台風通過後は晴れることが多いようだが、10/1の通過後の天気の予想は晴。10/2は晴れ時々曇、10/3には曇予報になって10/4まで続き、10/5には早くも雨予報。
 降水確率も10/3にはもう40%まで上がってる。
 次の週末はとりあえず晴予報が出て、日曜はかなり気温が上がる予報になってるが果たして。

 9/24の天気予報では、今日の天気は、曇、最高気温23度、降水確率40%予報だった。
 実際今日の天気はほぼ一日晴、気温25度前後、降水確率0%だったので、まぁ次の週末の天気もどうなるかはさっぱり判らない。
 今日の週間天気予報を見て一喜一憂するだけ無駄か。


今日の三次元
 ハイゴッグは頭を切り離して加工修正中。
 なんか、前後のモールド感が異なるのが気になってしまった。
 あとマニュピレータ部分のパーツ分割が気に入らないので、考え中。


(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

 (一昨日の予報)        → (今日の予報)
 29日:曇時々雨 降水確率50% → 曇のち雨 降水確率90%
 30日:曇時々雨 降水確率90% → 雨時々曇 降水確率90%


 まぁそんな感じ


2018.9.26(水)

 冷たい雨だ。

 気象庁の過去のデータから、最寄のアメダス記録を見てみた。
 今月1日から25日までで1mm以上の降水のあった日が合計14日。
 月の半分以上で雨が降った計算になるのか。秋の長雨とは言え、ちと長すぎる。
 降水量合計したら200mm超えてた。

 ためしに梅雨時の6月を見てみたら、1mm以上雨の降った日は合計10日。
 1ヶ月間の合計降水量は110mm。今年の梅雨はホント雨降らなかったんだな。


 昨日ガンダムビルドダイバーズ最終回を見終わって、こりゃ予約開始からシルエット状態だった「モビルドールサラ」が、肌色プラモのように転売屋の餌食になってんじゃねぇかと思ってAmazon見たら、案の定ハッスルしてた。
 税込み価格2,592円が、転売屋価格で4,000円台後半あたりをうろついている。
 で、今日辺りから商品サンプル写真が掲載されたが、正直、騒ぐほどの出来ではないなと思ったな。
 バンダイも最近はフィギュア的なプラモに力を入れてきているが、正直、造形は現時点ではやや残念。
 壽屋あたりが手掛けたほうがより似たんじゃないかと思う程度。
 発売が12月なのでまだ手直しされてくると思うけども、可動フィギュアとしては安めの設定なので、そっちの需要で欲しがるヒトが出て来そうだ。

 まぁ個人的には、ビルドファイターズ系のガンプラは、他人のカスタムガンプラを「造らされてる」感が強すぎて、全く手を出す気にならんのがこう。

 割とどうでも良いのか良くわからんが、Amazonでは特定商取引法による表記が名前と電話番号くらいしかない業者が少なからず散見する。ただ表記は義務ではあるが、問い合わせ時に開示すればよいものであり、罰則も無い。
 まぁ、自ら信用できない業者と言ってるに等しいとは思うが。

 それにしても、Amazonでプラモがなんか知らんが微妙にいろいろ値下がりしてるな。


 Amazon Kindle本で「くらべてわかる きのこ(原寸大)」が半額以下になってたので、ちょうどよいので華麗にゲット。
 読んでみたが、掲載数にやや不満があるが、類似きのことの比較が出来てよい本だ。
 あと、いつぞや芳文社のコミックが半額になってたのを買ったらかしだった、「ミソニノミコト」を読了。
 最終話は一抹の寂しさがあるが、神道にちょっと詳しくなる本だ。


(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

 (一昨日の予報)        → (今日の予報)
 27日:雨    降水確率60% → 雨のち曇 降水確率90%
 28日:曇    降水確率40% → 晴のち曇 降水確率 0%
 29日:曇    降水確率40% → 曇時々雨 降水確率50%
 30日:曇一時雨 降水確率60% → 曇時々雨 降水確率90%


 まぁそんな感じ


2018.9.24(月・祝)

 今日は朝から分厚い雲に覆われてたので、軽く牛久をチェックして買い物へ。
 基本一日中曇ってたけども、夜、とりあえず月は見えた。
 一応写真も撮ってみたが、200mmなのでもう少し大きく撮りたいところ。
 満月の明るさは相当なもので、月の模様をはっきり撮ろうと思ったら、200mm使用時で、ISO200、1/500、F4.0でも多少明るい。
 150-600あたりがちょっと欲しくなるけども、使用頻度はものすごく低そう。
 シグマやタムロンのはそんなに大きくないので、携帯性は悪くない。良くも無い。
 重さはどちらも2kgほどあるけど。2Lペットボトルを振り回せる体力があれば……。


今日の三次元
 3DCGは台枠の作成中。
 SLと言うのはわりと各機で固有のパーツと言うのは少なく、大体応用が効く。
 配管はかなり変わるが、空気圧縮機や発電機、給水ポンプなんかは一度コッテリ作っておけば、とりあえず流用は効くことが多い。
 それでも短時間で仕上げられるかと言うと、まぁ、無理ですが。


 毎号読んでる一迅社のぱれっと。
 作家が足りんのか他誌の出張掲載がここんとこ目立つな。
 あと、結構きわどいのも載せたりするのも、最近多いな。
 苦言でも何でもないのだが、ちょっと苦しい言い訳的な気がするときもある。


 昨日の天気予報では、今日は「曇り時々晴れ 降水確率20%」の予報だったけども、午前中に短時間だが雨が降ってた。
 アスファルトが濡れる程度には降ったのだが、その後気温も上がって蒸し暑くなっとった。
 近隣アメダスでの最高気温は27度。もう9月も後半だってのに。

(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

 25日:雨時々曇  最高気温22度 降水確率80%
 26日:雨時々曇  最高気温21度 降水確率70%
 27日:雨     最高気温20度 降水確率60%
 28日:曇     最高気温23度 降水確率40%
 29日:曇     最高気温24度 降水確率40%
 30日:曇一時雨  最高気温26度 降水確率60%

 週中あたりで気温が下がって、週末にかけてまた上がる予報か……。
 9/29からつくば植物園できのこ祭り…じゃなかった、きのこ展やるから、雨は勘弁して欲しい所存。
 この連休中の毎日の天気予報をチェックしてみたけど、翌日程度ならまぁまぁそんなもん程度だが、2日後になると翌日には予報が変わり、当日にまた変わる。
 まぁ週間天気予報は基本アテにならんレベルだから、次の週末の天気なんて前の日にならんと判らんだろう。週間天気予報に一喜一憂しても何の意味も無い。
 そもそもワタクシの2日間の休みも、前の週の週間天気予報では両日晴れる予報だったハズだった。
 前日には雨の予報に変わっとったよ。
 秋は大気の状態がコロコロ変わるらしいからなぁ。

 まぁそんな感じ


2018.9.23(日)

 5連休もあと1日。
 まぁ昨日は一日ごろごろしてましたが。

 今日は天気のよい予報だったので、久しぶりにみかも山へ行ってきた。
 春のみかも山は何度か行ってるけども、秋のみかも山は初めてなので何があるか偵察を兼ねてであります。

 春のカタクリ祭りでは早朝から行かないと駐車場があっという間に埋まるのだが、何の変哲も無い秋の休日だとゆっくりで充分。
 午前10時ころに到着し、カメラなどを持って早速 into the Forest。虫除けスプレーすっかり忘れてたけども。
 今日のみかも山の中は、きのこ王国だった。
 先週のつくば植物園もなかなかのキノコっぷりだったが、みかも山も半端無い。
 食毒含めてそこら中がキノコ。
 きのこの識別はWeb上ではしない方針なので、どれがどれとかは書かないけども、マジでヤバイヤツや、美味いと言われる食用キノコも複数生えてたな。
 食用のを採ってるヒトも少々いた模様。
 ここ公園だから基本採取は禁止らしいけど、まぁ市民が夕飯に自分で食う分を少し採る分には、大目に見ていいんじゃなかろうか。
 食用のキノコでも蹴飛ばされてそこらじゅうに転がってたのは、少々忍びない光景だったしな。
 ワタクシは撮影で林に入る場合は一切の採取はしないので、マツタケやポルチーニが生えてても撮るだけ。あれはでも、落葉樹林帯だったからバカマツタケだったんだろうか……。

 植物的には、秋の花関係はそれほど多く無かった。
 割と草木が深いのでラン科も期待してみたが、見当たらず。
 意図せずキノコ王国を満喫してきた。
 まぁ撮りたい草花を狙い撃ちで出掛けるのもいいけど、色々探して思わぬものを見つけるのも面白い。

 あと、体力が激減してた。春先はそれほどキツいと言う印象は無かったんだが、今日は結構キツかった……。
 風邪引いたり夏の猛暑で家から出なかったりで、すっかり体力落ち切ってしまった模様。
 ウォーキングから出直すか……。

 帰りがけに、前々から気になっていた、桜川市の雨引観音楽法寺へ寄って見た。
 結構な山道を走る先に立派な建物があった。
 ここは安産、子育てと桜の寺。
 有名なので一度行って見たいと思ってたのだが、ようやく機会を得た。
 有名だけあって、観光客や御祈願に来るヒトが多く、山道なのに結構交通量はあった。
 山の中腹にあるので、眺望も良く、なかなか気持ちのよいところだった。


 で、帰りにスーパーとホムセン寄って帰宅。
 壬生のPAでうっかりホトトギスを買ってしまったのでのう。
 花の形態や付き方からタイワンホトトギスの園芸種。
 ちょっと面白そう&安かったので、華麗にゲット。帰りにホムセン寄って鉢と土買って帰宅早々に植え替え。
 半日陰で良いというので、ベランダでちょうどいいだろう。

 結局今日も200kmほど走ったけども、郊外や高速を一定速で走ったので、今日の燃費も20km/Lあたり。


 残り1日の天気予報(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

(昨日の予報)         → (今日の予報)
 23日:曇りのち晴れ降水確率10%→晴れ    降水確率10%(曇り時々晴れ的だった)
 24日:晴れのち曇り降水確率40%→曇り時々晴れ降水確率20%

 台風24号の動きが気になる……。


 まぁそんな感じ


2018.9.22(土)

 全然どうでもいい話だが、この間、普段行かないスーパーだったかにたまたま立ち寄った。
 いつものように鮮魚コーナーに行ったら、「(国内)産 生秋鮭 刺身用」と言うバイオテロ的なものを売ってたが、見た瞬間ゾッとしたのは道民感覚だからだろうか。
 回転寿司なんかの「サーモン」は少なくともサナダムシなどの居ない地域の養殖ものか、淡水のマスがほとんどだからなぁ。
 アイヌ料理のルイベなんかは、寄生虫対策としては秀逸。


今日の三次元
 ハイゴッグは接着ライン消しと、その裏側のダボ削り。
 見える位置にダボがあるのでパーツを接着後にリュータでゴリゴリ削り落とし。あとで表面処理しないとイカンが。
 まぁ気休めだけども。
 塗装はまだ決めてないけど、そろそろ塗料を調達しないとだわ。


 今日は天気が悪い予報だったので一日大人しくしてたが、結局朝から雨は降らず。
 夕方には綺麗に晴れたので、買い物がてら散歩してきたほど。湿度高めで気温も高く暑かった。
 こんな天気でも、天気予報では曇り/雨だったのだという。
 まぁ昨日一昨日とアクティブだったので、いい骨休めにはなった気がする。

 残り2日の天気予報(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

(昨日の予報)         → (今日の予報)
 22日:曇りのち雨降水確率50% → 曇     降水確率0%(夕方ころから晴れた)
 23日:晴れ   降水確率10% → 曇りのち晴れ降水確率10%
 24日:晴れ   降水確率40% → 晴れのち曇り降水確率40%

 明日は夜でも晴れるっぽい予報だが、どうだろうか。
 十五夜は24日か。


 メイドインアビス最新話48話が更新されてたけど、順調に救いようの無い酷い惨い話が続く。
 つくし節だなぁ。

 まぁそんな感じ


2018.9.21(金)

 2日続けてアクティブ過ぎた。

 今日は朝から雨で天気が悪かったので、大洗の水族館へ。
 水族館公式Webの「館内混雑予測」では、21日は午前中は学校行事の見学があるなどで混雑するが、午後からは大丈夫っぽいようなことが書かれていたので、昼ころに到着するように出発。
 高速は雨で大型車が多く、仁義無き追い越し合戦が繰り広げられてたけども、無事到着。
 駐車場は空いていたが、大型車の駐車場には大量のバスが。
 案の定、学校行事の見学の児童が大量に、今まさに見学が始まるところだった。
 ……、混雑予測意味無いやん……。

 まぁそれでも秋雨の中、サメ水槽でサメを堪能してた。見学後、昼飯くいに大洗漁港へ。
 今日はかあちゃんの店に入れた。
 ただここでちょっと遅い時間に飯食うと、高確率で晩飯が入らない。
 案の定、今日は夜になってもまったく腹が空かず、晩飯が食えない。
 飯後に腹ごなしで目の前の市場を物色し、秋刀魚のミリン干しをゲット。これ好きなんや。

 その後、まいわい市場ANNEXへ。
 入り口入ってすぐにだんご屋のおっちゃんに捕まったが、試食のだんごが美味かったで数本購入。
 軽く回りつつ、ガルパンの店を眺めて帰途に着いた。
 ここ、晴れてると良いんだけど、雨が降ると2階に登りにくいのが困るな。階段は基本屋根が無いのでどうやっても濡れる。
 通路を歩く限りは屋根があるから良いんだが。
 簡易的なものでも良いから、屋根が欲しいと思った。

 ……晩飯食えないのは、もしかしたら帰宅後にだんご喰ったからか?

 帰りの高速は順調。
 行きは大型トラックに合わせて燃費走行してたけど、帰りは制限の範囲でペース高めで帰宅。
 大洗は道が順調なら1時間半でいける距離なのだが、行きはカーナビの案内のせいで2時間以上かけてしまったからな。
 ケンウッドのカーナビは、基本的に太い道路を案内するのが安心なのだが、渋滞時の回避が雑。
 慣れた道は直感も駆使したほうが断然早いな。
 今日は雨が断続的に強くなったりしたものの、フロントウィンドウには撥水剤を塗布しておいたので死角なし。

 そんなわけで、2日連続でアクティブに活動してしまったので、明日は天気も悪いらしいから、たぶん、大人しくしてるはず。
 でも天気予報を見てると、南部ほど雨で北部は晴れるっぽいんだよなぁ……。

 しかし、今日みたいな天気の高速だと、グレー系無彩色なクルマはアスファルトに溶け込んで見えにくい。
 車幅灯程度でもつけておくと、意図せぬ割り込みを食らわずに済みそうだが。
 あと動作にまったく思考を感じない運転をしてたクルマがいたな。目の前数メートルしか見えてねぇんじゃないかってのも。
 平日の高速は休日の高速とは異なった魍魎が居るな……。


 残り3日の天気予報(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

(昨日の予報)          →(今日の予報)
 21日:雨のち曇り 降水確率80% → 雨のち曇り降水確率50%(一日雨だったけども)
 22日:曇りのち晴れ降水確率20% → 曇りのち雨降水確率50%
 23日:晴れ    降水確率30% → 晴れ   降水確率10%
 24日:曇り    降水確率40% → 晴れ   降水確率40%

 今度は台風24号がお出ましだ。
 とある気象予報士のブログでは、次の週末以降っぽい話だったが……。天気予報は2日後すら平気で外すことを頭に入れておかねばならない。

 でも昨日は雨予報だったけども、現地ではせいぜい短時間の霧雨程度で済んでよかった。帰宅時に雨が強まったけども、特に支障があるレベルではなかったし。ありがたや。


 まぁそんな感じ


2018.9.20(木)

 今日は休暇を利用して、青海にある鉄道公園へ。
 昨日は晴れのち雨の予報だったが、朝から普通に曇天だった。

 目的は、化け物タンク機関車、E10。
 タンク機関車といえば、C11やC12とかの小型軽量なものの印象が強いが、E10はガチムチ。
 写真を見れば見るほど、アンバランスさがすごい。ボイラーの太さが半端無い。
 これは一度実物を見てみなければと思いつつ、ようやく機会が訪れた。

 朝からクルマで出発したものの、今日は平日。朝の通勤ラッシュに巻き込まれ裏道に入るまでのたった16kmを45分もかけてしまう。大都会茨城、恐ろしい。
 圏央道に乗ってしまえば、後は青梅ICまで走ればいいだけの簡単コースであります。
 圏央道は東北道までの区間が片側一車線(部分的に追い越し区間あり)なのだが、もう交通量に対して片側一車線の交互通行は追いつかなくなっている。
 東北道を越えると比較的快適な2車線。
 だが、平日の高速は大型車が多いので基本的にペースはあまり高くない。
 たまたま右車線を走ってた大型車にクソプリウスがあおり&パッシングしてその怒りを買ったのか、エライコトになってたけども。
 まぁトラックの後ろで80〜90km/hの一定速走行すると、スカイアクティブじゃなくても20km/L以上の燃費をたたき出すけども。

 ぽつぽつと雨粒がフロントウィンドウに落ちてたけど、雨らしい雨もなく高速を降り、ナビに従って無事到着。
 入り口で100円払ってエントリー。
 小学校の課外授業的なものに巻き込まれたけども。
 で、懸念だってE10を実際にみた。
 これは……、本当にガチムチだ。パワーを誇示するようなデザインのACコブラに似た印象を受ける。
 動輪が5個と言うのはまぁ良いんだが、D51だって4個もあるし。やはりタンクが太い。車両限界いっぱいまで膨らんだ姿は、C62のような風体でありますな。
 ひとつひとつのパーツは見覚えがあっても、この巨大ボイラーに全部持っていかれる。
 こんなのが実際に走っていた、板谷峠はどんな光景だったんだろうか。


 ここはほかにも、SLが状態良く展示されてたので、適宜見学。
 8620と9600は動輪数以外は似たようなもんだと思ってたけど、並べてみるとボイラーの太さとか結構違うのね。

 模型も結構そろってて、定時にHOゲージの走行があった。四季島が走ってたけど、市販品なのかあれ?


 2時間ほど見学して回り、帰宅の途に付いた。
 帰りは圏央道〜関越〜外環〜常磐道。
 渋滞そのものは無かったけども、交通量は常磐道の比ではない。
 外環では、美女木JCT付近内回りでデカイ事故があった模様。消防車が10台以上来てたな。詳細は判らんが、大渋滞起こしとった。
 常磐道に入ったら雨が激しくなった。
 守谷SAで一休みしつつ昼飯食って、最寄スーパーで買い物して無事帰宅。
 体力落ちてるのか睡眠不足か、夕方少し寝落ちしとった。
 現地でもほとんど休憩してなかったものな。

 まぁ、またいずれ行きそうな気がする、ここは。
 精々100km少々の距離だし、圏央道一本で行けるし。
 天気がよければ、隣の永山公園を見て回りたかったけども。背後に巨大な奥多摩の山塊が控えてるから、なんかありそう。
 でも天気よかったら、きっとバイクで行ってた。


 天気予報は時間とともに刻々と変わるものらしいが、直前で変更していくことで一番当たると豪語する天気予報サイトもある。
 24時間後の天気を知りたいときは何の役にも立たない。
 残り4日の天気予報(信頼と実績で一桁パーセント程度には信頼してる日本気象協会1800発表より)

 20日:晴れのち雨 降水確率70% → 雨     降水確率80%
 21日:雨のち曇り 降水確率80% → 雨のち曇り 降水確率80%
 22日:曇りのち雨 降水確率30% → 曇りのち晴れ降水確率20%
 23日:曇り時々晴れ降水確率30% → 晴れ    降水確率30%
 24日:曇り    降水確率40% → 曇り    降水確率40%


 まぁそんな感じ


2018.9.19(水)

 久々に、ガチ泣きしかけてもうた。ビルドダイバーズは熱い。
 でも展開早過ぎて早々に心の汗も引っ込んじまいましたがね!


 そんなわけで明日から5連休。
 信頼と実績で3%くらいは信じてやってもいいんだからね! と思ってる日本気象協会の予報では

 20日:晴れのち雨 降水確率70%
 21日:雨のち曇り 降水確率80%
 22日:曇りのち雨 降水確率30%
 23日:曇り時々晴れ降水確率30%
 24日:曇り    降水確率40%

 まぁ明日は降水確率70%なれど日中は0〜20%、夜になってからの雨70%予報。
 ただし相変わらず大気の状態は安定していないので、外出時の雨具は欠かせない。
 金曜は朝から雨予報であり、それなりにまとまった雨となりそう。
 まぁお盆明けにひいた風邪がまだ完全に治りきれてない本当にしつこいヤツなので、大人しくしてよっかなーと思ってるけど、予定は未定。

 そんなわけで、今回の休みではツーリングは日曜あたりがベターと思われるのだが、3連休である。
 道と言う道にはサンデードライバーやクソドライバーが溢れて血で血を洗う闘争劇になるのは必至。

 サンドラは確率で必ず存在するので、避けることは基本不可能。祈るだけである。


 最近、あおり運転がクローズアップされるのだが、あおり運転するヤツには2種類あるような気がしてきた今日この頃。
 クルマに乗ると攻撃的になるのは日常生活でもだいたい攻撃的であり、普段は一般人のように見えても根本がゴミなので本質的にどうしようもないのだが、あおり運転が脅迫罪として立件されるあたり、攻撃的な人格をよく理解して法規化したなと思う。

 もうひとつが、空間認識能力の低いヤツ。
 ある程度距離を詰めないと一定間隔&速度で走れない。
 本人はあおる気がなく、一定間隔で速度も合わせて走ってると思ってるので、指摘されない限りはまったく改善できない。

 しかしながら、やられる方はどちらも同じ。

 空間認識能力が弱くなったり欠如したりすると、近づいてはブレーキを踏んで車間を開け、また近づいては車間をあけるような運転になりがちらしいが、古い初期型のプリウスはその限りではない。
 あれは燃費に厳しすぎてアクセルの反応がダルく、踏み込みすぎていきなり加速するような欠陥システムじゃけぇの。
 今のプリウスはその辺良くなったらしい。


 まぁそんな感じ


2018.9.18(火)

 Amazonタイムセールでヘッドライトが安かったので、キャン…防災用品として華麗にゲット。
 PETZLとかBlackDiamondとかのアウトドアブランドのヘッドライトも良いけれど、やっぱり防災用品と考えると、信頼と実績のGENTOSだろう。
 最大光量200ルーメンは、もう実用域を超えた明るさである。
 単三電池と言うのもいい。単四のヘッドライトが主流の昨今では重いが長持ちだ。
 まぁこれはキャンプで使うにはもう明るすぎるので、本当に実用本位で使う感じになりそう。
 いつか、朝日撮影に使うときには重宝しそう。


 毒きのこ誤食による事故の記事を見つつ、今日はきのこ飯。


 まぁそんな感じ


2018.9.17(月)

 今日は天気が良かった、と言うかまだ夏、残暑厳しい陽気だったので、エアコンかけて家でごろごろしてようかと思ったけど、やっぱりこの陽気に黙ってることが出来ずに、カメラ担いで牛久の里山方面へ。
 まぁ、ゆるい撮影、ゆる撮りですが。

 最寄コンビニで水分を買って、エントリー。
 今時分はヤブランがまさに見ごろ。つくば植物園では時間が早かったのかつぼみが開いてなかった株が多かったけど、牛久では半分くらいが咲いていた。
 草原ではツルボ、林の中ではヌスビトハギやフジカンゾウと思しきマメ科の花、ノコンギクっぽいのも咲き始め。
 ヤマトリカブトは伐採されたのか株は僅かで花はなし。
 ホトトギスもまだ咲いてなかったな。いずれにせよ、晩夏の花が多く、秋の花はようやく始まったところ。
 写真はまだ取り込んでない。
 そろそろHDD新調しないとイカンな……。

 帰りがけに本屋に寄ったけども特にこれと言うのはなし。
 きのこ図鑑が欲しかったんだが、専門書関係は取り扱いのない本屋じゃけぇの。
 個人的にはきのこの図鑑は「増補改訂新版 日本のきのこ(山渓カラー名鑑)」が欲しいところだが、結構いい値段するし、山渓系は写真は綺麗なんだが同定に使うには難しいものが多くて悩む。
 「よくわかるきのこ大図鑑」あたりがわりと見やすい。
 まぁ、判別してもblogでは名前は載せない所存。


 夜になって、暖かいうちにと散髪。いつも通りに。

 明日明後日は仕事だが、その後は5連休。
 特に今のところ予定は無い。天気が微妙な季節だからなぁ。


 まぁそんな感じ


2018.9.16(日)

 昨日は朝から雨で昼過ぎにようやく止んだような天気だったので、基本家でごろごろしてた。
 そりゃもう、午前中も遅くに起きて、昼寝して、夜寝るような。

 今日は雨予報でなく降水確率も低かったので、久しぶりにつくば植物園へ。
 のんびり向かっていつも通りの装備で園内を徘徊。
 もう夏の花はなく、秋に向かい始めていた。
 秋の花もこれからと言う感じでちょうど端境期。来週くらいから楽しそうな予感。
 あと雨が多く蒸し暑いのできのこがすごい。林の中はきのこ王国。
 たけのこの里に総選挙で負けても、きのこの山は永遠に不滅なのであります。
 まぁ基本毒キノコが多いけど、食用も散見。ただきのこの同定は難しいものも多いので、blogのほうでも判るものでも名前は載せない方針。
 白いきのことかは猛毒のものも多いけぇのう。

 1時間少々徘徊してたけど、スズメバチ類はいるにはいたけどこちらへの興味はほとんど無し。
 目の前を飛び去るか、餌を探してフラフラ飛び回ってた。
 キイロが多かった感じかねぇ。

 帰りがけに筑波山を少し偵察してきたけども、こちらも秋の始まり。
 植生関係はもう少し早い。1〜2週間後くらいか。
 センニンソウも少しだけだったし、ジャコウソウも見なかった。
 キバナアキギリも僅かばかり咲いてたけど、つぼみがほとんど。
 まだヤマジノホトトギスがいくらか咲いてたので、こちらも端境期と言うところか。
 まぁ好い時期が来れば、また行ってみたい所存。
 雨の影響もあったけど、水はそんな多くは無かった。
 山装備で臨んだわけではないので、山の中までは入り込んでない。山頂付近はもう秋の草花かね。


 そろそろ、散策用のトレッキングシューズも新調しないとイカンなぁと思う今日この頃。
 まぁガチ登山靴も持ってませんが。
 平地の散策では、草むらの中や荒れた道も歩くために、スニーカーより走破性が高めの底の柔らかいトレッキングシューズを履いているのですが、この外皮がもうだいぶボロボロ。
 山歩き用の底の固いトレッキングシューズだとクルマの運転が出来ない。
 サバゲ用にちょっと変わったブロックパターンのミリタリーブーツもあるけど、これは冬の凍結路で異次元のグリップを発揮してたな……。BATES恐るべき。
 入手のしやすいモンベルでもいいけど、ここはどれもガチじゃけぇのう。
 メレルのモアブクラスで充分なんだが……。
 ただモアブは濡れた岩や舗装路ではメッチャ滑る。細心の注意で歩いてもグリップ感がまるで無くて怖い。
 凍結路はそれほどでもないんだが。ゴア使ってるからか、靴の中が湿気にくいので真冬の雪道でも足が冷たくならないのが良い。

 つまり、低山やフィールドワークに使え、ミドルカットで濡れた岩でも滑らないグリップでいて、クルマの運転も出来るような柔らかさがあり、ゴアテックスで湿気を放出できれば、ベスト。
 モアブのグリップ力が高かったら言うことないんだが。

 トレッキングシューズのほうはあまり高級品でもないけど、ワタクシ程度が日帰りでハイキングするにはベストなチョイスだと思ってる。
 下りの岩で足が痛くならないし、濡れた岩でも安心して足を載せられる。


今日の三次元
 ハイゴッグは、後はめ加工しようと思ったけど思いのほか面倒な作業なので、塗装がんばる。
 模型と3DCG用に別ブログ立ち上げようと思ってたけど、現状頓挫中。

 3DCGは動輪を作ってた。
 次は先輪と従輪だ。


 まぁそんな感じ


2018.9.14(金)

 今日は気温は低かったようだが、湿度が高かったのか蒸した。
 近隣アメダスでは最高気温は25度。決して暑いような気温ではないハズ。
 朝雨降った影響かね。


今日の三次元
 ハイゴッグは後はめ加工と言うか、パーティングライン消し、と言うか。
 ABS樹脂のパーツも多く、意外と組み立てに難があるな。
 あと、いつも疑問なのだが、MSはショルダーアーマにスラスターが付いてることが多いのだが、内側はのっぺらぼう。
 どうやって推進剤を送ってるんだろか。
 見えないから良いんだろか。
 キュベレイとかはHGでも肩アーマーの中があるな。
 うーむ。
 見えないからいいか。


 まぁそんな感じ


2018.9.13(木)

 今日は昨日と比べると少し蒸す。暑くはない。
 午後6時時点の近隣WBGTでは20.2度で「ほぼ安全」
 予報では週末はちょっと暑くなるらしい。

 夜になって軽く雨が降ったが、風がないので窓を開けてられたのが助かる。


 風景写真等用に、NDフィルタとPLフィルタを導入してみた。
 前々から検討してたのだが、エツミのPLが手頃な価格だったので。
 17-40に使うためフィルタ径は77mm。
 ついでなのでステップアップリングも華麗にゲット。
 どこかのタイミングで試用してみたいが、週末の天気はいまひとつ。


今日の三次元
 3DCGは各部の位置出し中。
 設計図やらなにやら入手出来れば楽なんだが、そうじゃないときは、動輪径から位置関係を算出したりとやや面倒くさい作業になってしまう。でも最初の位置出しをキチンとしておけば後の作業が楽チンなのであります。

 来週末に遅い夏休みを2日だけ取れた。
 土日祝日入れると5連休だが、秋の長雨の時期であり、週間天気予報が何の役にも立たないのは、過去の教訓から自明なのであります。
 昨年は草津白根山と榛名山に行ってきたな。
 天気も良くて、帰りの大露天風呂がなかなか良かった。
 今年は山関係には行かない予定は未定なので、どすべぇ。
 平日の水族館は遠足でごった返すしなぁ。


 まぁそんな感じ


2018.9.12(水)

 昨日に引き続き今日も涼しい。
 朝晩は一枚上着がないと、ちょっと寒い。


 昨日近所のスーパーで買った梨を食べようと思ったら、芯のほうから腐り始めてた。外側でなく中心から腐るのも珍しい。
 味もちょっとオカシイので廃棄。
 近所のスーパーは最近あまり品物が良くないので、ほとんど買い物しなくなってしまった。
 冷凍食品と調味料とインスタント食品くらいだな、買っていいのは。
 特に値下げ品はもうダメな事も少なくない。


今日の三次元
 3DCGはグッと来るものを造るのがワタクシの原動力になっているのですが、色々グッと来る感じのものをチョイスしている関係で、資料集め中。
 遠からず、何らかの形で実機取材が必要であります。
 ここんとこ鉄ばかりだけど、取材しやすく、テクスチャがほとんどないためであります。
 F-4ファントムのテクスチャなんかは、実機も参考にしてる影響であれでも数ヶ月かかってるからなぁ。
 F-1のときとか浜松まで日帰りで取材に行ったりとか、よくやれたなぁ。

 ハイゴッグはモノアイ周りの修正などなど。
 基本巣組みだけど、個人的に変なところにある露出した魚雷がイマイチ萌えない。
 ハンドミサイルユニットはフェアリング付きなのに魚雷はなぜ露出してるんだろう、とか、魚雷発射管は開閉式じゃないのか、とか、気になって仕方がないので、これは魚雷ではなくイヅブチ穴の一種と言う解釈で心の平静を保つことが出来た。
 ハンドミサイルの直径8mmに対して、魚雷の2mmはあまりに貧弱じゃけぇの。
 アレは魚雷ではなく、きっと、ソナーかなんかのセンサーだ。


 ヤマノススメ、今週の回もウジウジしてたのでもう観る気がすっかり萎えてしまった。
 この後大団円があるのかも知れん。でもこの長丁場でやたらと丁寧な演出の鬱展開から大団円に展開されてもちっとも面白くないので、予定通りに視聴終了。
 ロスタイム的に来週分は予約を入れているが、それでも抜け出さないなら4期があってもたぶんもう観ない。
 でもまぁ、かえでがいつも通りに山バカだったので、まぁいいか。


 まぁそんな感じ


2018.9.11(火)

 昨日の夕方の雨から一気に気温低下。
 昨日帰宅時点での部屋の気温は30度あったが、今日は26度。実に過ごしやすい。
 夜窓を少し開けておくと心地よい。


 災害に備えて物品を揃えているが、そう言えばポケットラジオがあったなと思って掘り出したら、壊れてた。
 断線かなんかかと開けてみたら、電解コンあたりが破裂したのか、内部の腐食で死んだらしい。
 電池は抜いてたので、液漏れではないと思うが。このラジオも10年以上、キャンツーでよく持ちこたえたもんだ。
 また安いのでいいから買うか。

 そう言えばラジオはまだデジタルじゃないよな。


 艦これでイベントが始まったようだけど、例によってとても面倒くさい仕様のようなので、やる気が全然起きない今日この頃。
 攻略サイトを見ると、E-1からもう敵の編成が面倒くさい。
 相変わらず悲鳴が歓喜に聞こえる運営なので、なんら期待はしてないが。大和が出たからとりあえず残してるだけじゃけぇの。もう月に1度くらいしか画面開いてない。
 HTML5対応になって、画像もでかくなったのはいいけど、キャラクターもデカくなりすぎて、結構はみ出してるのが勿体無い。
 意図してるのかテキトーなのか。


今日の三次元
 ハイゴッグのモノアイ周りの加工中。
 ちょっと構造が面白くないので、Hアイズを使えるように、元のモノアイ用の穴を埋めてやや丸く加工。
 後はヒケがある面をヤスリがけとか。
 横っ腹に接合線が出るので、どうにかしたいところ。


 ヤマノススメ第3期を見てるけど、数週に渡ってあおいがウジウジしたような展開でどうにも観ててもどかしい感じなので、今週もウジウジ展開なら録って観るの止めようかとか考え中。
 性格がひなたと反転したみたいだ。
 最終回に向けての盛り上がりのために必要と考えての脚本だと思うが、雨降って地固まる系の、最後は元鞘で良かった良かったって話はお手軽じゃけぇの。
 まぁそれでも1〜2話で収められれば良いんだが、1ヶ月も長々とやられるともう観る気がなくなる。

 以前、きらら系の某マンガが1巻近くまるまるそんな話が延々続いてたので、それまでの単行本は売っぱらって、掲載誌も購読をやめてしまった。
 ダラっと観たいだけなのに、終わりが見えないガチシリアスを延々と見せられても、いい加減めんどくさくてなぁ。

 ちなみに原作は読んでない。表紙が怖い。


 まぁそんな感じ


2018.9.9(日)

 C58のディテール取材のため、壬生と笠間へ。

 朝ものんびり出掛けて、Googleナビに任せて走ったらなんか変なとこ走らされた。
 大体のルートは覚えているが、どこを走らされたのか皆目見当もつかん場所もある。

 で、なんとか桜川筑西ICから北関にオンステージ。
 壬生ICで降りて道の駅みぶへ。
 ここはPA併設の道の駅なので駐車場が狭い。そして午前も遅くなると大体埋まってて大型車用駐車スペースが普通車に侵略されている。
 混雑時は未舗装だけど駐車場があるらしいが。

 で、C58を1時間ほど取材。
 取材後、道の駅で昼飯食いつつ休憩。
 取材がイマイチ物足りないので、笠間の静態保存車も取材して帰宅。
 たぶん、作成中にもう一回くらい追加取材行きそうな気はする。
 資料が増えると作業も増える。そして完成が遠くなるのであります。


 天気や何やらで、ここんところあんまり撮り歩けてない。
 マクロだけでなく、広角とかも使えるようになりたいのだが…。


今日の三次元
 C58は寸法取り中。棒台枠は想像以上に分厚い。
 板台枠が25mm程度の圧延鋼板なのに対して、90〜100mm程度の厚さがある。
 主動輪とのクリアランスもまぁまぁある。
 今日の取材ではボイラーと火室部分の段差がどのくらいあるかとか、配管の構造とかを見てきた。
 やっぱ分配弁周りの配管は複雑怪奇だわ……。
 配管関係は実機見ないとなんともならん。

 C58のボイラー径はC57とも共通なんだろうか。ボイラー長さは異なるようだが。


 まぁそんな感じ


2018.9.8(土)

 非常食などを買い求めに、大型ホムセンへ。
 カロメと缶飯、パック飯、乾電池などを買ったら結構いい金額になった。
 とりあえず3日は生きられる程度には備蓄を維持したいところ。
 パック飯は基本的にレトルトカレー用。
 アルファ米はAmazonで買ったほうが安い感じだったのでAmazonで注文。
 まぁ水と燃料があれば、普通にコメは炊けるけども。

 じわりじわりとアウトド……、災害対応物品を増やしていく感じで。
 テントも10年選手なのでそろそろリプレイスを考えないとイカンしな。
 小川のステイシーとか、ちょっとよさげではある。重いけど、登山で使うわけではないし。

 まぁ、現状で現役のキャンプ道具があるので、電池とCB缶さえあればどうにでもなる。
 そう言えばCB缶の追加を忘れてたな。冬場だと1日3缶は使う可能性もあるしな。


 ウマ娘の「うまぴょい伝説」を聞いて、久しぶりに電波な曲だなぁと思ってたら、Amazonデジタルオーディオで1曲買ってた。
 これ、ウマ娘3人一組で歌ってるけども、それが全部で10組以上あるらしい。全容は知らぬ。
 電波な局はKOTOKOですっかり卒業したと思ってたが……。
 歌詞は電波入ってるけど、曲はすげぇいいんだよこれ。うーん。
 今回はスペシャルウィーク版を導入したけど、ナリタブライアン版は少しだけカッコいい。


 今日はキャベツが安かったので、久々に蒸しキャベツ。
 でか過ぎて鍋に入らんので、半分だけ。
 酒と豚コマと一緒に蒸したので、カツオと昆布の出汁と混ざって実に美味い。
 残りの半分はどうすべぇ。


 また台風が発生したか。今22号なら今年は30号くらいまで行くんじゃないだろか。
 今のところ、気象庁の予想では11日に950hPa(非常に強い)まで成長する見込みらしい。
 3連休の前後に遅い夏休みで2日ほど休みを取る予定なんだが、台風次第になりそうだな。


 まぁそんな感じ


2018.9.7(金)

 北海道の地震の影響はだいぶ収束の方向に動きつつあるようだが、この地震でもう日本のどこにいても何らかの災害に遭うことは間違いないとの思いから、3.11以来の災害準備を進める事にした。
 たぶん今年もまだ台風やらなにやらで何が起きてもおかしくないため、出来るだけ早急に。
 大自然と言うのは、油断したやつから喰らいに来るからな。

 どっかのタイミングで、ライフラインが止まった状態の訓練もしとかないとイカンな。
 まだ残暑が厳しいから、準備が整い次第来月くらいに実施してみたい。

 色々と買うものがあるな……。


 そう言えば来月末までに車検なんだった。すっかり忘れてた。
 早々にクルマ屋に電話しとかんとな。
 まぁ車検満了日が月末なんで、平日預けとけばどうにかなる、と思う。


 EOS R、買うのか? と知人関係に聞かれているのだが、ワタクシが一眼レフを買う際の基準は、まずバリアングル液晶。
 メインとなる被写体が地面にはいつくばって撮らないといけないものが多く、40Dの頃はたいそう苦労したためバリアングルによるライブビュー撮影が出来ることが大前提なのであります。
 次に軽量。登山を趣味としてるわけではないが、フィールドワークでは軽いのは本当にありがたい。
 なので、そう考えると、EOS Rは条件にぴたりとハマる。
 フルサイズでバリアングルといえば、EOS-6Dmk2もバリアングルであります。
 だけどAFユニットが80D流用で範囲が狭いのが。
 5Dがバリアングルだったら、2ヶ月くらい悩んでたな。重さがネックなので。

 そんなわけで、まだ現状では買う買わないは決めかねてる感じ。特にEVFは実際もの触ってみないことには、なんとも。


 まぁそんな感じ


2018.9.6(木)

 今朝起きてNHKを観て、まず目が点になった。

 まさかあんなところが震源で大地震が起きるとは思わなかった。
 Google Earthでよくよく見れば断層地形にも見えなくもないが、内陸部の地震が起きるのは珍しい。
 北海道の実家ではとりあえず大きな被害はなく、停電くらいで水道は止まらなかったようだが、停電は徐々に復帰している模様。

 しかし、大阪でも大きな地震があり、茨城沖でも震度4、そして北海道で震度7。
 いつどこでどんな地震が起きても、もう何の不思議もない。
 食糧などの備蓄を確認しないとイカンな。カロメだけだと飽きるしな。
 水はあるから、食料と燃料だなぁ。カセットコンロは無いけど、CB缶使えるガスストーブがあるからなんとかなる。もちろんOD缶用のストーブもあるが、ODよりCBのほうが安いけぇの。
 別に寒冷地の山の中で使うわけでもないし。
 また風呂にも水溜めるようにしとくか。冬場だと水溜めとくと寒いから抜いてた。

今日の三次元
 3DCGは資料の収集確認中。
 本格稼動するには足りない感じなので、遠からず取材しなきゃならん。
 数ヶ所疑問に感じる部分があるのだが、資料にそれがない。
 作業中は往々にしてそういうところで詰まるので、出来るだけ解消したい所存。
 何度も見に行くのも面倒ではあるが、観れば見ただけ完成度が上がる。パーツが増えて作業も増える……。

 しかし、この手の災害が起きると決まってデマ流すゴミ屑が沸いて出てくるな。
 自己顕示欲が強いだけのただのゴミ屑なのか、それとも面白いと思ってやってる真性生ゴミなのか。
 いずれにしても、因果応報と言うのは必ずある。


 まぁそんな感じ


2018.9.5(水)

キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を発表 新マウントを採用、10月下旬に発売(デジカメWatch)

 5日に発表言われてたけど、予定通り発表。
 価格はまぁ予想の範囲内だなぁと思った。
 ただ、現状EOS-5Dmk4がもうちょっと高いだけの価格帯まで下がってきてるので、微妙なラインではある。

 それにしても、EFマウント、(EF-Sマウント)、EF-MマウントにRFマウントか。
 マウントアダプターが純正で用意されてるけど、とっ散らからなきゃいいんだが。

 風景写真にも興味を持ち出して以来、広角の重要性について考えているので、フルサイズ回帰もあり得るのではないかと考えを新たにしつつあるのだが、うーむ。
 個人的には撮像素子は小さくなる方向に進化するのが正道だと考えてはいるのだが、APS-Cでちゃんと表記どおりの広角レンズが出てくれれば言うこと無い。が、EF-Mの11mmでもフルサイズ換算されて17mm相当になるのが。

 可動部が少なく軽量と言うのは、バイクツーリングなんかの旅カメラとしてもなかなかありがたい存在なのだが、実際のブツを触ってみないことにはなんとも。
 80Dのときも3ヶ月はたっぷり考えたからな。


 そう言えば、Amazonで高額なカメラをマケプレで買ったら偽者だったとか言う多くのレビューを観たが、数十万もするようなアイテムを、得体の知れない発送業者から買うことに危機感を覚えないのかと、思わざるを得ないわけで。
 今のAmazonマケプレは詐欺業者が跋扈してるし、評価だって金で賄えてしまうやり方すら存在するので、今のAmazonでは、ある金額以上はAmazon販売・発送以外買う気が起きない。
 後は得体の知れた業者を信頼して買うか、だなぁ。

 サバゲで使うLiPoバッテリーも、ある業者発送のを買ったら不良品だったのでAmazonに連絡したら業者から直接連絡があって対応してくれたところもあるが、そこは今でも使ってるなぁ。
 不良品があっても対応次第なところもあるな。


 昨日の台風は、近畿地方を中心に多大な被害があったけれども、ここ茨城県南部ちほーは、風がやたら強かった以外にあんまり実害なし。
 ただ風の威力は半端なく、業者の幟がぶっ壊れてた。
 日中も余波の風は強く、自然災害など微塵も考えていない仕事場建物の普請のせいで、敷地内の移動でも無駄に気を使わされる一日だったわ。

 それはそれとして、今朝早朝のいやな時間に割りと大きめの地震があったのが、一番ダメージデカかったな。睡眠不足的に。
 元々地震が多い土地ではあるが、今回は縦波自体が結構デカかった。地鳴りを伴う突き上げるような強い縦振動に一瞬で目が覚め、これは、デカイ! と思ったとたんに横揺れ。
 横揺れは大したことなかった。震度3くらいかなぁと思ったが、まぁそんなもんだった。
 近隣内陸部の直下型だと縦揺れはそんなに大きくないんだが、今回は東側から揺れが来たので、ちょっとヤベぇと思ったのは内緒であります。


ラピス・リ・アビス プロモーションムービー (Youtube)

 無駄に面白そうだ。
 エースコンバット7を前に、PS4の導入もあり得る……。
 ニンテンドーSwitchでも良さそうだが、AC7を考えればPS4一択か。


 全然どうでもいいはなしだが、2016年にJAFが行った都道府県別交通マナーで、茨城は堂々のワースト3位だったらしい。
 茨城県の交通傾向として、ウィンカー出さない、一時停止はとまらない、早朝などは信号無視が横行、飲酒運転も多い、細い道が多い割りにデカイクルマが大好き、歩行者横断中でも右左折、基本的にクソ田舎だから運転が下手、etc,etc……。
 北海道も運転が荒いけど、雪道凍結路で培われた運転技術は確か。基本的に譲らないだけだから可愛いものでありますな。

 魅力度ランキング不動の47位は、案外こう言うところにもその一端があるのかも知れんな。


 まぁそんな感じ


2018.9.3(月)

 ワイパーのビビリ防止を目論んで、ガラコのワイパーを導入した。
 明日以降台風の影響で雨が予想されているので、今日暗くなってからだが交換を敢行。
 まぁ、ワイパー外して家の中でブレードゴム交換しただけだから、敢行言うほどの作業ではないが…。
 しかしガラコのワイパー、純正交換品より安いな。耐久性が悪かったりするんだろか。


今日の三次元
 HGUCのハイゴッグをゲットしたので、模型のほうはこちらを作ることに。
 ジオン水泳部はズゴック以来だ。

 あと3DCGの昔作ったモデルデータをいくつか発掘してきたので、軽くレンダリング。
 レンダリングのモードが異なると色味とか変わってしまうが、テクスチャの調整が面倒なので、改良はしない。


 まぁそんな感じ


2018.9.2(日)

 朝から天気が悪かったので、買い物以外は引き篭もり。
 昨日みたいな雨はなかったけど。

 あとクルマのワイパーなどを物色したりも。
 一応グラファイトワイパーなので、撥水剤塗布してもビビリにくいハズだったんだが……。
 ガラコ用のワイパーにしないとダメかねぇ。

 道走ってると、低いとことか昨日の豪雨の影響で冠水したと思われる跡が散見してたな。
 太い国道でも川になってたからな、昨日は。

 そう言えば今日買い物に行った店では、生の秋刀魚がだいぶ安くなってた。1尾120円くらい。


今日の三次元
 以前取材してたSL関係を、ちょっと色々と開始。
 Sl関係は配管関係が複雑だが、電気やディーゼル機関車のように見えにくいところが少ないので、構造の把握はそれほど難しくは無い。
 わりと補器類は使いまわせるし。
 とは言え、作り始めると何回か取材は繰り返すことになる……。


デジカメリプレイス計画
 リプレイスの計画は無いが、キヤノンのフルサイズミラーレスの情報がぼちぼち上がってきてる模様。
 防塵防滴のマグネシウムボディで600gほどなので、5Dの890gと比べるとかなり軽い。
 ただマウントはEFと同じっぽいけどフランジバックが短いから、専用レンズかアダプターが要るのか。
 液晶がバリアングルっぽいので、かなり惹かれる。
 リプレイスの予定はないが、増し、と言う手段もあるのである。
 あとはEVF次第だねぇ。ソニーやオリンパスの上位機種並みに違和感がなければいいんだが。
 つか、ミラーが無いんだから、EF-Sだって使えるよなこれ。イメージサークルは小さくなるけど。
 写真みると、マウントの接点数ずいぶん多いな……。
 ボディ内手振れ補正は今回も搭載なしなのかね。


 まぁそんな感じ


2018.9.1(土)

 朝から野暮用。

 休日に出かけた時に寄るカレー屋が混雑してたので、昼営業の居酒屋で昼飯。

 夕方にまた雷雨。断続的に強い雨が降る。
 クルマのガソリンがかなり減ってたので、買い物ついでにGS寄ったらすんげぇ雨に見舞われたりも。
 フロントウィンドウは撥水してるんだが、ワイパーゴムが経たってビビる。
 拭き取りに問題は無いがうるさいので、遠からず換えなきゃだわ。

 天気がすっきりしない状況はどうも台風が通過するまで続きそうなので、明日の予定もやっぱり未定。

 台風21号、今季最強とも言われるほどの成長っぷり。
 気象庁の台風情報では、今日15時の時点で915hPa。最大瞬間風速75m。
 4日15時の予想が960hPaでだいぶ衰えるものの、低くない数字だし秋雨前線刺激したら大変なことになるから、油断は禁物でありますな。

 しかしこう、なかなかホッとするような陽気にならんな。
 気温低くても湿度が高いから、ムシッとした状態でちっとも涼しくない。


 まぁそんな感じ



日記インデックスに戻る