このページには訂正や修正事項をUPします。間違いなどありましたら教えてく
ださいませ(_ _)。
修正scriptなどもありますのでサポートページ内の本の見本ページやFAQのページもチェックしてみてください。
|
|
|
|
p181 | PART3 | 変数名の付け方
なるべくわかりやすい名前がよいわけで、私は子供の名前を付けたりしています。
|
なるべくわかりやすい名前がよいわけですが、実は私は子供の名前を付けたりしています^^;;。
(p.s.わかりやすい名前とは、たとえばD16のようにカウントダウンのための変数ならcntにするなど、あとで見てもそれが何の変数か一目でわかる名前のことです)
|
p27 | 動作確認一覧 | 早いマシンでは..... | M08 早いマシンでは..... |
p9,p52 | B05 | on-Click | onClick |
p214 | PART5 | X__event発生時のレイヤーy座標数値。 | Y__event発生時のレイヤーy座標数値。 |
p20,p77 | PART1,D12 | onMouseover、onMouseout | onMouseOver、onMouseOut |
p20 | PART1 | onUnload(ページに入ったら実行) | onUnload(ページを出たら実行) |
p28 | A01 | onclick | onClick |
p31 | B06 | ¥n (または¥n) | ¥n (または\n) |
p82 | D14 | が0のとき | が1のとき |
p182 | PART3 | \n(\h) | \n(\n) |
*重要p123 | J05 | <FORM FORM NAME="f1" MERHOD="POST" action="mailto:***@****.or.jp"> | <FORM NAME="f1" MERHOD="POST" action="mailto:***@****.or.jp"
onSubmit="submitData()"><INPUT
TYPE="hidden" NAME="Page">
ソースのミスです(_ _b 差し替えて使ってください。訂正済みソース
|
p202 | PART4 closed | newWin=window.open('','','') | win1=window.open('','','')
別にnewWinでもいいんですけど次の行が win1.closed
になってるので同じにしました
|
p214 | PART4 width_objectを.... | width_objectを省略できるようにする
width(object){objectを省略した命令文}
|
with_objectを省略できるようにする
with(object){objectを省略した命令文}
|
p105 | コラム | SRC="最初に表示される.GIF> | SRC="最初に表示される.GIF"> |
p33 | A06 | ダイアログ画像にA05用の画像が使われている | これはjavascriprt:alert()でダイアログを出しましたという文字がダイアログ内に表示されます |
p137,139 | K03,K04 | 十方堂の庭石日 | 十方堂の庭石 |
p66 | C03 | WinIE4,5のバグ回避 Windows版のIEでpromptへ日本語を入力したときに付加されてしまうゴミを除去します。 | if(document.all)v1=unescape(escape(v1).split('%00')[0])
を v1 = prompt("あなたの名前を入れてください",v2)の後ろの 行へ追加してください。 |
p227 | ご協力を.... | 順不動 | 順不同 |
p208 | PART4 onFocus | 1. <SELECT NAME="" onChange="命令">
2. <INPUT TYPE="text" onChange="命令"> 3. <INPUT TYPE="textarea" onChange="命令">
|
1. <SELECT NAME="" onFocus="命令">
2. <INPUT TYPE="text" onFocus="命令"> 3. <INPUT TYPE="textarea" onFocus="命令">
|
p152 | K09 | timer1=null;
timer2=null; NN4.xからnullで宣言したあとclearTimeout(timer1)すると続くtimer1=setTimeout('xxx',xx)がきかなくなるという仕様変更があったため右の記述に訂正します。
|
timer1=setTimeout('',1); timer2=setTimeout('',1);
この方法だとNN3.x,NN4.x,IE4.xで動作可能です。
|
p150 | K08 | var stimeID=null;
理由は同上
|
var stimeID=setTimeout('',1); K05修正版 |
p140 | K05 | TID=null;
理由は同上
|
TID=setTimeout('',1); |
CDのみ | K11〜 | CD内のすべての
timeID=null;を^^;;理由は同上
|
timeID=setTimeout('',1); |
CDのみ | K17 | 外部ファイルはIE4.0では使えません。 | 外部ファイルはIE4.0は正式版では使えるようになりました。 |
CDのみ | L07(Winのみ) | POPMNB.GIFが壊れている | ここから入手してください。 |
p23 | コラムJSファイル | NN3.xからできるようになりました。 | NN3.xとIE4.xからできるようになりました。 |
P126 | J06 | loction=0 | location=0 |
p176 | M01 | NN4からwidth,heightが100未満はセキュリティチェックがかかるようになったので
takuWin = window.open("","w1","width=180,height=30"); |
takuWin = window.open("","w1","width=180,height=100"); |
p177 | M08 | Win版IE4,5がstart()という関数名が予約語でもないのに使えなくなってしまったので2個所あるstart()
を... |
たとえばstartAni()などstart以外の名前にする。 |