▲ |
▲ |
▲ |
▲ |
情報・通信関連の略語を検索 | |||
---|---|---|---|
|
-----祝 ![]() ドリパス2 でも遊べる たあっ豚るブリッジ●KaZuhiro FuRuhata ドリパス2 でも遊べる ヘルメッ豚●KaZuhiro FuRuhata ドリパス2 でも遊べる 落ち物を さばけ2!●ふむふむ ドリパス2 でも遊べる Touch Moo!●tato (ぷるぷる対応) ドリパス2 でも遊べる テトリスクリプト●森山和広 (ぷるぷる対応) ドリパス2 でも遊べる Green House●KaZuhiro FuRuhata ドリパス1 でも遊べる 電話少年的超能力生活●森山和広 ------------------------------------------------ ドリキャスのゲームを一般ユーザーも作れるようになりました(^^)/ HTMLを書けるあなたならJavaScriptGameは出来たも同然!? Let's make your Games with us! -NewGameWeb 家庭用ゲーム機のゲームに大手からの一方的な供給だけしか なかった時代はもう終ったのです。きっぱり。 ------------------------------------------------ メルマガ連載予告★ドリームキャストのゲームを作ろう! ぼく(^=ω=^)でもできるDreamPassport/2.0 参考: 振動(ぷるぷる)パックを制御してみる(((~~=ω=~~)))ぷるぷる〜 ------------------------------------------------ |
10.28.1999 | ▲ |
[ Memo ] ふむふむさんの今日の気になった記事によると(丸写しの丸写しf^^;)...
10/25
オランダの研究者がシベリアの永久凍土から、約2万3,000年前のマンモスの死体を発見した、 とこのほど発表 したことについて、ロシアの科学者アレクシー・チーホッフ氏は23日、 同国の研究所に運んで調べたところ、実際 には皮と骨だけで内部組織が存在せず、 体細胞を使ってマンモスをよみがえらせるのは不可能だとの見解を明ら かにしたそうです。
10.26.1999 | ▲ |
[ NGW ] NewGameWebのメルマガ17号1429部発行しました。
[ Memo ] ところで、東海村の事故で作業員が「青白い光を見た」というのを聞いて「ゴジラだ」と思ったのは私だけでしょうか(^^; ゴジラが吼えるとセビレが光るんですけど「なんで爆発してるんでもないのに光るの?やっぱ怪獣映画の演出なのかな〜」と子供の頃からず〜っと引っかかっていたのです。それが、今回爆発ではないのに「青白く光った」というのを聞いてなぜか素人なりに勝手に(^^;納得してしまったのでしたf^^;。ちなみに、この青白い光の名前はチェレンコフ光というのだそうで、それはあの妙に神秘的な スーパーカミオカンデ水槽を走る光でもあるということなのだそうです。う〜む〜。アメリカ版ゴジラ(ゴジラじゃないけど)は見なかったけど今度の日本版は見るぞっ。でも、そうするとセビレはわかったとして、口から出る熱線は何?
(*)チェレンコフ光
水中に限らず、透明な物質中を高エネルギーの荷電粒子が、その物質内での
光の速度よりも高速で通過すると、電磁波が放出される。通常青みがかった光で ある。
[ Memo ] 近々ドリキャスDP2対応のJavaScriptサンプルページを立ち上げようと思っています。 DP2対応ということはつまり、ほとんどがNetscape2,3,4,IE4,5でも動くクロス安心サンプルになる予定です。ちょっとまっててね(^^)。
[ 参号機 ] たくまのマシンは夕べ無事にOSインストールを完了し、今朝からゲームをインストールしはじめてよろこんでいます。めでたしめでたし^^。でも、極端にスムーズに出来たなぁ。私は2台とも再インストールを50回くらい(ひぇ〜)はやったのに(T.T)...
10.25.1999 | ▲ |
[ Memo ] ここで五ならべやってます(笑) 参加自由
[ Memo ] FMVの形見のCPUとか部品がいろいろ余ったので、 ついに我が家の三台目の自作機製作(といっても今回はわたしは触れずf^^;たくまが作ってます)にとりかかりました。 しかし、DOS/V機って、プラモデルと同じ感じですね。 あとは、ハードディスクをformatしてOSを入れたら完成の予定^^??です。たぶん、ゲームだらけのマシンになりそうな... ケースの無いむき出しのパソコン(笑)なので妙に存在感がありますf^^;;。4ビットマイコンの時代を思い出すなぁ...( ̄  ̄)遠い目。
[ Memo ] って、このページ良く見たら、FMVが壊れてpen.penに続く二台目を作った話は載ってませんでしたね。mlとかに書いちゃうとつい書き忘れてしまいますね〜。ん〜、日記系ページとしての自覚が足りない。<おいおい、やっぱ日記系かよf^^;。
しかし、二ヶ月で3台というのはハイペースだなぁf^^; さすがに資金が...f^^;;;でも、三台目は余った部品で組み立ててるので総額2万5千円です。<いまのところねf^^;
10.20.1999 | ▲ |
[ Memo ] うちのそばにはC-YOUというパソコン関連の店がつくばと柏にあって、かなりお世話になっております。(ちなみにpen.penの部品は柏店で購入しました)。で、先日、わたしの留守中にうちへ電話がかかってきて「カードに打ち込んだ金額間違えたので直しますから来てもらえますか?」とゆ〜ことでした。わたしは、う〜む、間違いは誰にでもあるわけで、それをちゃんとチェックしてるっちうのは当たり前だけど、まぁ、信用できる店といえるかも。でも、間違えといて出て来いと言われてもな〜、ちょっと忙しいし〜と、まぁ、とりあえず携帯でtelして確認してみました。「あの〜、いくらくらい違ってたんですか?」「あ、高橋さんですね...え〜、70円です。」「え?」「70円です。」「え、70円ですか?...え〜と、じゃぁ、結構です。それ、取りに行くのにガソリン代と時間がもったいないですからf^^;;」「え?...でもそれは...ちょっと待ってください...(と保留)」「もしもし〜...(電話代が...^^;)」「あの、担当者が今おりませんので...」「いえ、あの、もうその値段だったということで(と少し早口になりつつ...)」「あ、担当がいました、ちょっと待って頂けますか...」「あの〜」「今伝票を確認してますので...(と保留)」「あの〜f^^;;;」...と、いろいろ話して「本当にそれでいいですから」とようやく電話を切って携帯の通話料を確認したら230円f^^;。う〜む、70+230=300円ならとりに行く価値あったかも(笑)。あ、C-YOUは結構好きな店です。<ってフォローになってるかなf^^;
でもまぁ電話でいいですと言われても困りますけどね確かに。いたずらかもしれないし。<フォロー。 <っていうより自分がわがままじゃん。<でも70円だよf^^;
10.12.1999 | ▲ |
[ Browser ] Mozilla M10 for Mac UNIX Win
10.5.1999 | ▲ |
[ 東海村 ] BBC画像の件。鮮明な画像が手元にないのでわたしも推測ですが、まず BBCの屋根ふっとび画像 はこれで、その建物は これ っぽいかなと。(この画像はYahoo掲示板の東海村臨界事故トピック350で拾いました。//--ただ、このトピックにはさすがにかなり怪しい情報も多いので注意が必要かもf^^;)
ところで、怪文書といえば小森さんの「internet 秘宝館」(笑)ですがいつのまにかかなり充実してます。一見の価値あります。
10.3.1999 | ▲ |
[ BOOK ] 半場さんと古旗さんの新しい本が出ました(^^)
「決定版!ホームページ・サンプルスクリプト大全集」 定 価:3800円 発売日:9月28日(火) 864ページ/CD-ROM2枚組 著者:古旗一浩 技術評論社 「最新実用カラー版 HTML&JavaScript辞典」 A5正寸版で、640ページフルカラー 価格:\2,500円 ISBNコード:4-87966-931-8 C3055 著者:岡蔵龍一 半場方人 秀和システム
[ NGW ] ところで、NewGameWebのフロントページがかっこ良くなったの気づいた(^^?
[ 東海村 ] エキサイトニュースによると
天皇、皇后両陛下は2日、福島県相馬市で開かれる第19回全国豊かな海づくり 大会に出席のため、JRいわき駅着の常磐線特急で福島県入りされた。とのことです。これは、偶然の日程ですけど、宮内庁が変更しなかったということは結果的には安全宣言を意味してるかなぁ。常磐線は現場から目と鼻 2 km 程度の場所を通過しますから、心配されていた放射性物質が漂っているなら宮内庁の担当者の責任問題になっちゃいますもんね、たぶん。
10.2.1999 | ▲ |
[ 東海村 ] asahi.comによると
通産省はこの日(10/1)、原発を抱える自治体に「原子力発電 所において同様の事故が起こるとは考えられません」など と説明した文書をFAXで送った。のだそうです。なんで、んな事言ってるわけf^^;;;。気持ちはわからないでもないけど、重大な事故が「原子力発電所」以外でも起きることがあるという事が今回の重要な問題の一つなのに「原子力発電所は大丈夫っ(^0^)/」とか言われてもね^^;。ただ「考えられません」っていうのはもしかしたら正直かも。逃げ道かなf^^;;。こういう言い回しにしておけば、万が一「原子力発電所」で事故が起きても「いや〜とても考えられない事故でした」と言える、なんてねf^^;;;。今回のことも「考えられない」出来事でしたし...。これを機会に日本のエネルギー政策に本気で大ナタふるってくれないかなぁ>政府 (少し期待してます)
10.1.1999 | ▲ |
[ 東海村 ] 下のBBC画像は誤報の可能性が高いような気がしてきましたf^^;;。いろんな現場の画像を見比べてもなかなか特定できないです。反省(_ _;;;。事実はまだわかりませんが、誤報の可能性も高いという目で見てください。(自戒の意味も込めて)削除はしません。もしわかれば報告します。
[ 東海村 ] この方々には本当にあたまが下がります。
<放射能漏れ>決死の“水抜き” 被ばく覚悟の従業員、交代で(毎日新聞)
1日午前2時35分ということですので、ちょうどγ線量?が三度目に振り切れた時ですね。これで覚悟を決めたのか水抜きで増加したのかはわかりませんが、いずれにしてもこの時間以降の数値は下がっているので成功したと考えてもよいのでしょうか。
ん〜、ゴーストバスターズみたいだf^^;。というか、覚悟は相当なものだったでしょうね。ありがたいです。m(_ _)m。
核燃料サイクル開発機構 東海事業所 環境放射線モニタリング情報より 空間γ線量率トレンドグラフ 48時間表示平成11年10月1日 18:00まで
[ 東海村 ] 下のBBC映像の裏が取れません。ん〜、テレビの報道画像でそれらしい場所を探してみてるんだけどどうもわからない。う〜む〜。わかった人がいたら教えてください。あ、アイスクリーム売りの車が家の前にきた。BGMが「たったららった〜」...なんかお気楽な感じf^^;;;。ま、いっかぁ(笑;;;
[ 東海村 ] 東京もあまり遠くないんですよねf^^;
RealAudioG2ですけどBBCの画像 http://news.bbc.co.uk/olmedia/460000/video/_461668_ghosh1300_vi.ramだそうです。 屋根が吹き飛んでます^^;; 日本ではなんで報道しないんでしょう^^? 爆発があったってことですよね? たぶん。 この程度の?事実は流してくれないとちょっと不信感が... どうせわかることなのに。...(それとも最初から壊れてた???) γ線量?は下がってるみたいです。 http://www.jnc.go.jp/ztokai/kankyo/realtime/graph24.html でも昨日のグラフを見ると http://www.jnc.go.jp/ztokai/kankyo/realtime/graph48.html 時々ぶわっとふりきれてるのでまたくる可能性もあるかもしれませんま、チェルノブイリとかに比べると全然対したこと無いf^^????ですけど、原因が計量ミスとかいうことなのが怖いですね。「あ、まちがっちゃった〜」とかでああなってしまうわけですよね^^;;;
9.30.1999 | ▲ |
[ NN4.7 ] Netscape4.7 for Mac UNIX Win
[ DHTMLサンプル集関連-IE5でstart()がエラーになる ] IE5で function start() をやろうとするとエラーになるのは結構有名な話ですが今日インドネシアの人にAnimakerがIE5で動かないというmailをもらってはじめて、今ごろになってf^^;;;;Animakerにstart()を使っていたことに気付きました。ページ上のサンプルは直してありますが、CD-ROMの中のを使うときは、animaker.htmというファイルの中のstart()という文字をすべてstartprv()とかstartdayooon()とかstartdazettu()などstart以外の名前に置き換えてみてください。しかし、startなんて予約語じゃないんだからバグですよね。仕様ならバグじゃないけどおバカです^^;。
9.27.1999 | ▲ |
[ NGW ] メルマガは昨日発行しました。1333部でした^^。次は10/12です。投稿まってま〜す。
9.25.1999 | ▲ |
[ NGW ] メルマガは明日発行します。
9.23.1999 | ▲ |
[ Memo ] Let's note が帰ってきました(^^)。液晶とバッテリーが新品になってなんかいい感じ^^。ん〜、HDとCPUも調子が悪いと言ってみるんだったかな(<ってそれじゃほとんど全取り替えじゃん。)で、さっそく二階の窓からLANケーブルを垂らして一階にノート用LAN->USBソケットをこしらえました。こういう時はUSBってカードも要らないし着脱自由だしお気楽で良いですね〜。でも無線ならもっと良いなぁ...と「楽したい欲望」にはきりがないのであった。
9.18.1999 | ▲ |
[ pen.pen誕生秘話 ] Let's note がまだ帰ってきませんf^^;。その間、我が家では、家庭内LAN大構築作業をやってました。まず、死んでいたFMVにWin95をインストールし(設定がうまくいかず30回インストール...T-T)、次にMacLC3を調整したけどこれもうまくいかずf^^;あきらめてとりあえずインストール成功したWin95FMVと68kMac588とPPCMac6410をMacLANのデモ版でつないでとりあえず3台共有成功っ、かと思ったらデモ版なので2台だけ...(T-T)。で、ある日、柏のC-YOUで見かけたペンギン型ケース。おおっ、これにLinux入れてpingを打ちたいっ(*注* Linuxのマスコットはペンギンです。pingはネットワークの応答確認のためのコマンドで、ここではペンギンのキャラクタピングーpinguとかけています。って説明長いf^^;)。
Linuxなら Win + Mac + UNIX の共有ができてソフトが なにしろ タダだっということで衝動買いしたAMD K2-380以下いろいろで7万6千円(税込み...タダじゃないのね ^^;←あほかっ)。でも、高価な会社のマシンより「早くて安い」この金額はやっぱうれしい(^^)。 で、さっそく、たくまと二人で組み立てたら「こんなの簡単じゃね〜か」と高倉健。一時間で組みあがってスイッチオンっ
.....ぉ?... ... おお〜っ、ずらずらででくるずら〜 (T-T)感動で、待つこと数十分...し〜ん...
え???...そんなばかな と画面を見ると boot DISK is faulted(だったっけな^^?)ようはブートするためのディスクがだめねということでフロッピーディスクを読んでないわけ
んなあほなっここで、スイッチオンを20回ほど、カードを抜いたり、ハードディスクやCD-ROMはずしてみたり いろいろ試してみたら結局やっぱりフロッピーディスクドライブだけ認識しない。こうなりゃ、FMVのディスクドライブならどうだっとはずそうとしたら、FMVのフロッピーディスクドライブってネジの上に鉄板がかぶさっていてf^^;パズルのように作り込まれてるf^^;;それを30分かけてとりはずし、ペンギンボードへ取り付けたら
.....ぉ?... ... おお〜っ、ずらずらででくるずら〜 (T-T)また感動で、だめだったディスクをFMVにつけたらこれがうまく動く(^^)vので、そのままちぇ〜んじっ(でもなぜかFMVのネジがフタを閉めたのに二つ余ってる 爆)。って、これ、このまま書き続けるとむちゃくちゃこのページが重くなるなぁ(笑)
ま、そんなわけで f^^;ビデオカードとイーサネットカードの設定と認識でもつまづいて計40回f^^;;;ほどLinuxをインストールした結果、昨日ついに
Mac + Win + UNIX の共有に成功しましたっ(^0^)/ この間のOSインストール回数は下記のとおり Win95を30回 WinNTを 1回 Turbo Linux3.0Jを30回 Turbo Linux4.0を14回 Mac7.5.5を1回 ....f^^;勉強になりました(^^)。 でも、運が良ければ(^^?本当に一時間もあればサクッと完成できますね。 (だけど、つまずいた方が腕はあがるんですよね<強がりf^^;)
9.13.1999 | ▲ |
[ pen.pen ] pen.pen
9.7.1999 | ▲ |
[ Memo ] 9/8の保証期限を目前にして、Let's note(Win98)を修理へだしてきました(笑)。普段使っている機械をいざ出すとなるとなかなか踏ん切りがつかなくてずるずると今日まで来てしまいましたf^^;。と、いうことでこれはMac(と言っても6410)で書いてます。G4欲しい〜。デスクトップだから寝打ちできない(笑)ので姿勢が良くなるかも^^;。
[ Memo ] 郵政省による「平成10年度電気通信サービスに係る内外価格差調査」からの資料抜粋です。説明要らないですよねf^^;。NTTって何? (Thanx すぎうらさん)
* NTTのこの料金設定は犯罪と言ってもいいものです。日本のINTERNET普及はこの料金設定(年間60万円も違うんですよ^^;)によって阻まれているのであり、その結果、みんな知っている通り日本のINTERNET市場はなかなか成熟せず、ビジネスチャンスとノウハウは、現在アメリカに先行取得されつつあります。安くしてくれ〜。NTTが来年ISDNを一部5000円なんて言ってるのも「ふざけんなっ」って感じですね。ん〜、かね返せ〜(|0|)。
(常時接続した場合の「インターネット利用料金」の日米比較) 日本(東京)と米国(ニューヨーク)のインターネット利用料金を比較すると下 図のようになる。注1)1ヶ月(30日)、24時間/1日、市内アクセスポイントに接続したケー スを想定(税抜き) 2)アナログ・ダイヤルアップ(東京)は、各種割引サービスによるNTT の電話サービス及び定額料金であるKDDのインターネット・アクセスサ ービスを利用(終日利用)。 基本料金 1,750円 通信料金 56,000円 (テレホーダイ<深夜・早朝時間帯の月極め定額料金サービス >(1,800円)及びタイムプラス(200円+(10円/5分)*15時 間*30日) インターネット・アクセス料金 1,850円 (KDDのNEWEBダイヤル3) 3)OCN常時接続(東京)の通信料金は、NTTのOCNエコノミーサー ビス(128kb/s)を利用(常時接続)。 基本料金 なし 通信料金 38,000円 (インターネット・アクセス料金を含む) 4)アナログ・ダイヤルアップ(ニューヨーク)の基本料金及び通信料金は、 Bell Atlanticの電話サービス及びAT&Tのインターネット・アクセス サービスを利用(終日利用)。 基本料金 10.1ドル(1,322円) (定額料金のうち基本料金相当額及び 加入者アクセスチャージ) 通信料金 13.56ドル(1,775円) (ニューヨークのGroup9における定 額料金のうち通信料金相当額) インターネット・アクセス料金 21.95ドル(2,873円) (AT&T World Net(AT&T))(非課税)
9.3.1999 | ▲ |
[ DHTML ] 人工衛星NOAAによる海面水温画像のYAMAKAWA@三重県水産技術センターさんがさらに磨きをかけてバージョンアップ。
拡大表示を見てね^^。
9.1.1999 | ▲ |
[ まりも ] もう1才3ヶ月になるし、外見は2才児のようにでかくなってきたのに全然立ち上がる様子をみせないので「変だなぁ、体でかすぎるのかなぁ...^^;」とか思っていたのですが、ふと、家族全員が床に転がってテレビをみていることに気がつきました...そうです、我が家って寝たきり家族だったのですf^^;。ということで、さっそくみんなで立ち上がって まりも を取り囲んでみると...おぉっ〜、なんと、立ち上がろうとするではありませんかっf^^;。どうやら、朝から晩まで全員がごろごろしているのでf^^; まりも も立ち上がる必要を感じなかったのらしいのです。ん〜...^^;;;。で、実は 今も床に転がったままノートに打ち込んでいるのでした...。
[ Memo ] 今日は庭の草刈...(-.-;しんどいなぁ。
8.29.1999 | ▲ |
[ NewGameWeb ]
「DOS/V POWER REPORT 10月号」インプレスのp331にNewGameWeb載りました〜(^^)/。結構好意的に書いてくれてます。m(_ _)mども〜。
8.26.1999 | ▲ |
[ DP2 ] ドリキャスのVM液晶画面に表示する画像(lcd)を作成するLcdMakerをJS+Perlで作成しました。
LcdMaker
NN4で行ってください : 230kくらいね : (IEは動作が鈍いです^^;)。ブラウザだけで作って受け取れます。
VMに表示するためのHTMLタグとJavaScriptサンプルもあります。
ちなみに、
ぷるぷるぱっくお持ちの方はこちらでゲーム疲れの手をマッサージできます(笑)
ぶぶぶ(((~~=ω=~~)))ぶぶっ
これページに貼っておけばDP2の人には結構驚いてもらえます(笑)
8.20.1999 | ▲ |
[ Memo ] ディズニーランドへ行って来ました。(-.-;ふぅ。20代の頃は楽しかったけど、もう、完璧なおっさんとなった今はもう苦行としか言いようがありませんf^^;。最近のわたしのお気に入りは、カントリーベアシアターなどの劇場ものです。暗くなるとすぐ眠れるから(笑)。やはり、おっさんのリピーター増やすには、快適に疲れを取れるアトラクションも必要だと思います。欲しいのは、オリエンタルマッサージランドね。乗り物に寝そべったまま流れていくわけ。すると、ミニーとかチップとディールとかが腰もんでくれるわけf^^;;。足マッサーとかオイルマッサーとか韓国垢すりなんかも次々と出て来たりしてね。ん〜。これなら、あと5000円高くてもいいよ^^;<にしても高いよなぁ。駐車場がなんで1700円なんだぁ~~;。それから、食い物がまずいのもなんとかならないかぁ。ポップコーンはうまかったけど^^。...ともかく疲れた...ガクっ。
8.18.1999 | ▲ |
[ まりも ] 20日間ほど会わないでいるあいだに、まりもの頭の中からわたしが消えてしまっていましたf^^;。う〜、1年間の苦労はなんじゃったのぢゃ〜(;_;)。また、「しらないおじさん」からリスタートか...。ま、リセットはMacとWinで慣れてるけど(笑;。ちなみに、ちゃ〜は、たくまを覚えていたので...
8.16.1999 | ▲ |
[ 牛久大仏 ] 万燈会(まんとうえ)が終わると夏が終わる気がします。...でも、まだどこかに行きたいf^^;。明日、みんなが青森から帰ってきます(T.T)うれしい。一人と一匹で留守番はさびしいですf^^;。羽田へ迎えに行った帰りにお台場でも寄ってこようかな〜。
8.8.1999 | ▲ |
[ Memo ] 過去記事2月〜5月をバックナンバーへ移動。すっきり〜(^^)[ 0299-0599 ]
[ NewGameWeb ] ver3ブラウザで作ったゲームは結構ドリキャスでもあそべるようです。家庭用ゲーム機のゲームを一般ユーザーが作れる状況というのはちょとしたレボリューションとゆ〜感じがします。でも、いまだにDP2のJS仕様を公開しないセガはそのへんのことにまだ気付いていないか、軽く考えているのかも...^^;。INTERNETは、家庭用ゲーム機のような秘密主義?とは対極の、公開を競ってデファクト化することで成長するという世界ですから、そこの発想転換しないととっとと他にやられてしまうf^^;ということも考えられます。ま、いずれにしても、この手のゲームブラウザ?の成り行きは結構たのしみです。
「ゲームブラウザ」って言葉(or 概念)が珍しくなくなるのにそんなに時間はかからないような気も...<ひいきしすぎ^^?
さぁ、ドリキャスとドリームパスポート2(ブラウザ,無料配布中)を手に入れて...
NewGameWebへGO!
ちなみに、わたしは、たくまが夏休みで青森へ行ってるので彼のドリキャスを使い放題なのである(^^;
シーマンでも買ってこようかな〜
8.4.1999 | ▲ |
[ s_h_i_n_z_o ] 信蔵さんがcnetの特集になりました(^0^)/っ。おぉ〜〜。Webデザインの開拓者、大いに語る。
「 日本のWebデザイナーで「信蔵」という名を知
らない人はモグリである。押しも押されぬ日
本のWebデザインの第一人者にWebデザイナ
ーの視点から見た“Webにおけるビジネスと
デザインの関係”といったテーマを中心にお
話をうかがう。 」
う〜むっ。やっぱねっ。おりゃぁ、信蔵さんのページはじめてみた瞬間にこの人は天才だとわかってただよっ。ふんふん、ふふ〜ん(鼻がのびる音です)。証拠 5.3.1997 のとこね^^ しかし、わたしも人を見る目は天災だな...もとい天才だなっ。って、最近、昔の友達自慢系の話題が増えてないf^^;;<自分はど〜すんのっ
上の証拠ページ探してて(笑)、Bound Ballを2年ぶりに見たら 動くようになってた(^^)...NNのバグだったのね←Netscape4.xで行ってください。
[ Memo ] せきが止まらない(;_;)...結核かっ、ぐっごほっ。(流行に弱い自分^^;;)。
[ Memo ] 8/1家に帰ってきたらチャーの家が移動していて日除け付きのゴージャスなやつになっていました。向いの家の鮎川さんが、日照りの中で飲み水も切れてぐったりしていたチャーを見て、水をかけて救助してくれたのでしたm(_ _)m。チャーの命の恩人です。ん〜、それにしても、いつもは暑くても水がなくても餌が無くても超元気な「ばか犬チャー」なのに変だなぁと思っていたら、今日会社で古関さんに「え゛〜、犬にイカ食べさせたら死ぬわよ〜」といわれてあの日の事件の真相がわかりましたf^^;。鮎川さんは命の恩人で、わたしは...^^;;...でも本当にうれしそうにうまそうに食ってたんだよ〜f^^;;なんで、自分の体に悪いものくらいわかんないんだよ〜。...、そう言えばわたしも酒を止められないか...^^;;;
8.1.1999 | ▲ |
[ Memo ] どうして人間って二日酔いになるんだろう...。<飲むからだよっ
[ Memo ] たくまは今日は青森の海に行ってるんだよね。いいなぁ。一人で留守番はつまらないなぁ。チャーは昨日の「牛久かっぱ祭り」で買ってきたイカ焼きと焼きソバをもらって超ゴキゲンの様子。
[ domz ] Netscapeが運営するOpen Directory Project [ domz ] 。W3C-DOMについて学びたければ、これをブックマークすべし(^^)。でも、そこにあるのは、わたしの例のサンプルだったりしますが...f^^;;
Top: Computers: Programming: Languages: JavaScript: W3C DOM: Sample
Code
ちなみに、こっちのはページ内全部丸ごとわたしのサンプルで〜す(^0^)/。TT専用ページなのさっ!?。
Top: Computers: Programming: Languages: JavaScript: W3C
DOM: Sample Code: style
...ん〜、こんな風に使われるなら全部のページにバナーつけとけば良かったf^^;<でもいまさらね〜f^^;しっぱい^^;<ま、いっか。
7.30.1999 | ▲ |
[ ドリキャス ] ドリキャスのブラウザ『ドリームパスポート2』がJavaScript1.1対応になって8/5頃からドリキャスユーザーに無料配布されるらしい。ん〜、手に入れてチェックしなければ...。NewGameWebもとりあえずDP2ならi-mode共通画面へ飛ばされないように変えてみましたf^^;。NewGameWebのDP2本格対応は来月やります。
7.24.1999 | ▲ |
[ Gecko ] M9
[ MeMo ] 館山へ行ったら携帯も圏外で完全にINTERNET遮断状態。INTERNETへのコンセントを引き抜いたような、ブレーカーを落として冷蔵庫の霜取りしたようなリフレッシュをさせていただきました(^^)。プラグを抜いたみたいな感じなのでプラグオフ?
7.19.1999 | ▲ |
[ Memo ] 夏 休 み だ ぜ っ←って仕事中に書くなよf^^;
7.16.1999 | ▲ |
[ Memo ] 今日なにげなく検索していたらポケモンの石原恒和が大学の時に同期(わたしが留年したのでf^^;)だった「石原」と同一人物だということがわかりました。以前ちょっと見た名前だな〜とは思った事はあったんですけど、びっくり(@@)。ん〜、彼はわたしと違って頭よかったからなぁ(^^;。でも、「総合造形」というコースでいつも難解なことやってたのに、ポケモンって随分違うなぁ(笑)。つくば出身って、マルチメディアとかゲームとかインターネット関係になんか妙に多いような気がしてきた...。他につくば出身の有名人知ってる人がいたら教えてください。私以外に(笑;;。あと、北海道の旭川と天塩と上川はどうかな〜。...天塩の海が見たいよ..ぐすん、しじみが食いたいよ〜('|0|')。突然望郷モード。
7.15.1999 | ▲ |
[ NewGameWeb ] NewGameWebのバーナーが新しくなりました(^^)/。古籏さん作で〜す。
[ NewGameWeb ] ことぶき屋さんの「The RAINBOW SLIDER」がエントリーされました(^^)/NewGameWeb
7.10.1999 | ▲ |
[ Memo ] 7/20〜23まで夏休みだっ
7.6.1999 | ▲ |
[ ECMAScript ] ECMA-290。 Standard ECMA-290
ECMAScript Components Specification Acrobat削除しちゃったからPDFが読めないんだよね^^;;;
7.5.1999 | ▲ |
[ Memo ] 今日(7/5)の日中fureaiのメールサーバーの調子がおかしかったらし
くメールが不達になっているようです。もし、私宛てに
メールを送られた方はお手数ですが再送をお願いできますでしょうか。INTERNETって、まぁ、こういうもんですよね(^^;
7.4.1999 | ▲ |
[ Memo ] 今日から我が家で「超能力的ビール生活」が開始されました^^;。1枚だけ「ビール」と書かれた5枚のカードを゜裏返しておいて一発で当てればビールが飲める(^^;;というあれです。一応現在2連勝中なんですが、最初のは練習(なんだよ〜)ということで今日はドライを1本飲みました...(足りない^^;)でも、健康にはいいかな〜。
[ NewGameWeb ] 森山和広さんの「JS ジムカーナ」と7maruさんの「1000本ノック」とことぶき屋さんの「The RAINBOW OUT」と睦月おりふぁーさんの「レジェンドオブソード」とがエントリーされました(^^)/NewGameWeb
[ NewGameWeb ] NewGameWebメルマガの読者数がようやく1000名を超えました(^0^)/〜
6.23.1999 | ▲ |
[ NewGameWeb ] 古籏さんの「Mad Shoot」がエントリーされました(^^)/NewGameWeb
6.22.1999 | ▲ |
[ (;_;) ] PCの調子が悪くてNETへほとんど繋げない日々が続いていますf^^;;。メールの返事も出せたり出せなかったりという状態なので^^;;お許しくださいませm(_ _b でも...会社の仕事が妙にはかどる...なぜに^^?
6.17.1999 | ▲ |
[ i-mode ]Java iモード
http://www.sun.co.jp/Press/release/1999/0616.html
実装するために必要とするメモリ容量が80キロ バイトに満たない
実行速度やメモリに 制限がある携帯電話の中でも3Dゲームが実用
的な反応速度で動作している とゆ〜のを見てみたいです。
6.16.1999 | ▲ |
[ Browser ] Netscape Communicator 4.61ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/english/4.61/
[ NewGameWeb ] コー さんの「TURN OFF」とZRYさんのJavaゲーム「Sly vs. Nao」とカフェ・オレさんの「Touch momo」と 森山和広さんのGecko対応ゲーム「Hard Block R」と_Masaさんの「Silent road - DriveTest2」 がエントリーされました(^^)/NewGameWeb
[ NewGameWeb ] リニュアルしたNewGameWebもよろしくね(^-^)/
http://web01.fureai.or.jp/~tato/GameWeb/Display/index.cgi
[ Memo ] NewGameWebメルマガ9号は6/12に発行しました<もうニュースじゃない^^;;。966部でした(^^)/。
[ Gecko ] MozillaZine
にも流れたのでもう話しても良いかなf^^;ということで...(js-mlに流したのと同じ内容です)
Nav5はdocument.layersもdocument.allもサポートしないそうです。
それは、W3C DOMのフルサポートに全力を挙げるためということのようです。
そんなわけで、GeckoはW3C basedへ向かう以外の退路は無いf^^;;、という、
ことに...。
もう、以前からGeckoのlayer DOMは無くなってしまっていたわけですから
すでに、その状態になってるわけですけど、ver4との互換がやっぱ気にな
りますよね。
ということで、以前もmlに流しましたけど
「誰でもカンタンDHTMLサンプル集」関係のスクリプトは
ver4/ver5互換モードのクロスDHTMLファンクションを準備中です。
DOMが違うというだけのことで互換動作するオブジェクトが用意されていますから
クロスブラウザの考え方で対処すればまぁ問題無く互換動作してくれそうかなぁ
と見てます。
ver5ブラウザに限ればIE5と共通部分が多いので今までよりかなり
シンプルなコードでクロスできるようになりますけど、ver4もクロス
させようとすると、逆に少し手間がかかることになります。
本当は、自社のブラウザの互換は保証した上で次のレベルの実装を
やって欲しいところですけど、人員とか考えると無理なのかなぁ...
まぁ、古い互換をひきずり続けるマイナスはここできっぱりなくなる
わけですけど...
ま、Nav5が出てからの話ですけどね(笑)
[ Memo ] ここ数日、郵政省やNTTの具体的な話も出てきたのでもう確定路線ですね>インターネット通信料の定額制^^。
さぁ、とっとと実施だっ。...みんなが繋ぎっぱなしなんて想定していないから、プロバイダはつらいかもf^^;;、ま、それが次の進歩を促すぞとf^^;;;;;ほんとか^^?。
6.6.1999 | ▲ |
[ Memo ] 下の郵政相の発言の中で、郵政省が「まず学校に,安くかつ定額制料金でインターネットが使える環境を 用意する」の部分 については支持してませんので念のためf^^;。学校で見て役に立つページってまだ少ないし、舵取りできないのが現実の大多数の先生が「しったか」で子供を教えることには魅力をまったく感じません。私が支持するのは、一般レベルでの普及バリアの解除です。現在の日本のつなぎっぱなしに出来ないパソコンネットワークなんて「へ」みたいなもんでしょ?ネットワーク負荷の問題だってその次の問題だし...。
6.5.1999 | ▲ |
[ Memo ] 下記、郵政相の発言を支持します(^^)/
∴年内に実現されるまでは内閣改造に反対します(笑)
99/06/04「インターネット料金を定額制に」
野田聖子郵政相が基調講演で
Networld+Inerop99 Tokyoで4
日,野田聖子郵政大臣が基調
講演し,情報通信政策に関する
郵政省の取り組みやインターネ
ットに関する見解を語った。
野田氏は日本のインターネットの課題として,(1)通信料金が高いこと,(2)回線速度
が遅いこと,(3)セキュリティの弱さを−−を挙げた。インターネット利用に適した料金
体系として,定額制料金を導入する必要性を説いた。その上で,学校については民間
企業任せではなかなか進まないという理由から, 郵政省が「まず学校に,安くかつ定
額制料金でインターネットが使える環境を 用意する」と説明。一般ユーザーに対する
定額料金制サービスについては,「今年中に登場するのではないだろうか」と発言し
た。
[ Browser chk ]
MozillaZine
にも載ってますが、
Netscapeが提供しているブラウザチェックの汎用スクリプトが
バージョンアップしました。 The Ultimate JavaScript Client Sniffer, Version 3.0 。本格サイトには必需品かもしれません^^;。
あと、
で、下記Signatureを自分のメールの最後に付けてね〜 と、
Netscapeが言ってます。一応私もつけてみようかな〜。^^
--
あなたがお使いのJavaScriptは Navigator5 とIE5への準備が出来ていますか?
Netscapeが提供する最新のクライアント判別スクリプトはここで取得できます
http://developer.netscape.com/docs/examples/javascript/browser_type.html
*--このNetscapeのシグはコピーして使っても全然構いませんですはい。
6.4.1999 | ▲ |
[ Happy birthday! ] まりも。
* 質問について : 毎日質問メールがやってきて、なんとか約全部に返信してるつもりですが、たまにサーバーの故障やHDクラッシュとかで返信できない場合もあります。また、一人でf^^;;対応してますので忙しいとなかなか検証したり返事をかけない場合もありますが、そんな時はつい数千通のメールの忘却の山へ意図せず埋もれてしまうこともありますf^^;;;。返事がないなぁという時はもう一度催促メールしてみてください。それから、できれば、事前連絡なしで大きなファイルをいきなり添付するとかの反則技勘弁してくださいね(_ _; (プアMacで作業中に届いたりすると悲しいことになったりしますので T-T)。あと、特別の意図があるとき以外は、なるべく「HTMLメール」ではなく「標準テキスト/プレーンテキスト」で送ってください。 * js-mlhttp://www.fureai.or.jp/~tato/js-ml/jsml.htmの方が良いアドバイスが手に入るといううわさもありますf^^;;。