【 於:myHome 】Fedoraでサーバー立てるつもりが、買ってきたボードのS-ATA RAID(VIAのVT8237チップ)をFedoraで認識させられない
という悲劇(RH7.2用のドライバはあったんだけどだめでした...)のおかげで、ふと、
引き出しの奥に転がっていた雑誌のおまけのWindows .NET Server2003評価版を入れてみようと思い立ちました(^^;。
今は無き.NETの名前を冠したWindows Serverなわけですが、まともに買えば数十万円するものがとりあえず評価版とはいえ
1年間はお試しできるということで、ま、勉強に良いかな?と思いつつ入れてみたのですが、お試しに P2.8 FSB800 PC3200 CL2.5 1GMem S-ATA150 7200rpm 160G×2台で RAID1 を
割り当ててるのは異常に無駄すぎ...。どうしようかなぁ...。
[PM10:44] んなわけで、調べてみました。
ここの
marsclicさんによると
The kernel is 2.6.1, which has support for the 8237 SATA ports.ってなことでわたしのS-STA RAIDはカーネル2.6で
認識できるらしい?のですが、
Fedora Core 2
のスケジュールによれば Fedora2はカーネル2.6を使っちゃうぞと? しかも、2 February には test1 が、4/5には Release!
よしっつ! .NET Serverはあと2ヶ月の命だな... * いわゆる4/1のRelease(^^;とかでないことを祈りつつ...