お知らせ

            ◎ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)

              ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、らせん形の

           細菌で胃の粘膜に生息しています。

             40才以上ではピロリ菌に感染している確率が

           高く80%以上ともいわれています。

             胃、十二指腸潰瘍、慢性萎縮性胃炎等の方は

            ピロリ菌に感染している方の割合が多く除菌すると

             再発の可能性が減ります。

             最近は、胃癌の原因としてピロリ菌が注目されて

            います。

              血液検査、糞便検査、胃カメラ検査による鏡検法、

            培養法、尿素呼気試験法等でピロリ菌の有無を検査

            できます。

                              胃内視鏡検査で胃癌が無く、各検査でピロリ菌が

            存在した場合、1週間の内服治療(胃薬+抗菌剤)で

             ピロリ菌を除菌します。

              治療後4週以上経ってからピロリ菌が消えたか再

                            検査します。もし まだ残っている場合は、2 回まで

                            保険で治療ができます。

               治療の副作用としては、下痢、軟便等がいわれ

                             ていますが あまり多くはありません。

               ぜひ1度検査を受けてみてください。 

 

        ◎禁煙治療

             喫煙が原因で慢性気管支炎、肺気腫といった

            COPD(慢性閉塞性肺疾患)を引き起こします。

            咳が出る、痰がきれにくい、坂道を登ったり階段を

            登るとすぐ息がきれる等の症状がでます。

            また、喘息の方もタバコは悪影響を及ぼします。

              @タバコがやめられない方

              A喫煙本数/日×喫煙年数が200以上の方

              B初めて禁煙治療を受ける、もしくは前回の禁煙

                治療から1年以上経過している方

            上記の方は禁煙治療を保険診療で受けられます。

             内服薬の量を徐々に増やしていき、2週間、2週間、

            4週間、4週間と12週間にわたり計5回の禁煙治療を

            行います。   

              以前に主流だったパッチ療法より現在の内服治療

             の方が、禁煙できる確率が良くなっています。

        

         ◎レストレッグス症候群(むずむず脚症候群)

            レストレッグス症候群は、安静時や夜間を中心

           に四肢、特に脚に異常感覚や不快感が出現し脚

            を動かしたくなり、 睡眠障害等が生じる慢性疾患

            です。 その症状によりむずむず脚症候群とも呼

                        れます。

                           女性は男性の⒉倍程度有病率が高く、日本で

                        は妊婦の20%にみられます。

                            患者さんは、「ほてる」「痛い」「かゆい」「むずむ

                         ずする」「虫がはっているようだ」「おとなしくしてい

                          られない」  等の症状を訴える方が多いようです。

             病態機序は、遺伝、鉄欠乏、鉄代謝異常、ドー

             パミン作動性神経の機能障害によりシグナル伝

                          達異常がおこっていると考えられます。

            診断は、自覚症状による臨床診断です。

           診断基準

             @下肢の不快感が原因となり下肢を動かし

                               たい欲求にかられる。

                            A安静時に症状が生じる、又は増強する。

              B運動にて軽減する。

              C日中よりも夕方、夜間に出現、又は増悪

               する。

                           治 療

              ⒈非薬物療法

                喫煙、カフェイン、アルコール摂取の改善

                増悪させる薬剤(抗うつ剤、抗ヒスタミン

                                   剤、 抗精神病薬等)の減量、又は中止。

                適度な運動、下肢のストレッチ

              ⒉薬物療法

                 非薬物療法にて効果不充分な場合は、内

               服治療とする。

                                     数種類の薬剤がレストレッグス症候群の保

                険適応となっております。

   

                           

                  ◎伝染性軟属腫(ミズイボ)    

              伝染性軟属腫は、ウイルスにより主に小児期に

              認める皮膚感染症です。

             直径1〜5oほどの丘疹、小結節で 一般的には

             診断は容易です。  

               自然治癒することもありますが 接触すること

             により増えてしまうことも多いためピンセットで

             内容物を摘出します。

               暑くなり肌の露出が増え感染したり   スイミング

                             スクールで感染することも多いようです。

               あまり数が増えないうちの処置をおすすめします。

                                                       

                      ◎当院では、禁煙外来を始めました。

                           経口薬を使用して、保健診療にによる禁煙治療を行った場合

                患者さんの自己負担額は およそ17,000円です。

                治療期間は、約3ヶ月間です。

                            禁煙をご希望する方のお役にたてたらと思いますので

                             お気軽にご相談して下さい。

                            

                   

            

          ◎ このたび 当院のホームページのアドレスが変わりました。

            http://www.fureai.or.jp/~zon-clin/  です。