Road of F-15J Eagle #3
title
第2回::エンジンをモデる

 なんだか、次回はいつになるか判らないって言ってた割には、ずいぶん呆気なく第2回に入りましたねぇ。
 実は第1回の段階で既に大まかな形はできてたんだけど、色々微調整とかしてたから。
 それに、今現在でエンジンしか出来てないから、次こそはいつになるか判らん。
 小出しにしてなんとかならんもんですか?
 納得が行くまで作り倒してからの掲載だし、小出しにしたって面白くなかろーに。
 適当なことやってると、途中でどんどん変更加えるから、ワケ判らなくなるぞ?
 ま、今回もエンジンが出来たって言っても、中のタービンなんかは作ってないから。
 見えないところは作らないってやつですか?
 まねー。
 ギヤの格納庫の中作ったってファイル大きくなるだけだし、適当なところでやめておかないと、とんでもないことになるから。
 市販のプラモデルの素組み程度のクォリティがあればいいんじゃないの?
 そんなもんですか。
 そう言えば頭◯字Dだって3Dのクルマ、窓真っ黒のソリッドですね。
 透明にするとレンダリング時間かかっちゃいますからね。
 分割も結構荒いし。
 モデリングが済んでしまえばあとはテクスチャと構図の勝負ってところですかね。
 そんなところ。
 じゃーさっそく始めようかな。
 えーと、どこから説明しようか・・・。
 作った順に説明すればいいんじゃないですか?
 
 ってわけでこんな感じなんだけど、エンジンって言っても、エアインテークからノズルまでを便宜上「エンジン」と一括りに呼称することにします。
 ノズルは別として、インテークは四角いんだよね。見て判るとおり。
 で、ノズル部分は丸い。四角から丸に以降させるのって結構難しいんだわ。
 それで、発想を逆にします。丸から四角は比較的ラクに以降させられるんだわ、これが。
 ってわけで、こんな感じにやります。
 
 まず円を描いて、それを自由曲面に変換して、「移動」→「特別」で45度回転させて、コピーをとってアンスムーズをかける、と。
 するとこんな正方形が出来上がります。
 ただ、この正方形はもとの円に内接する正方形なので、「均等拡大」で外接する正方形程度まで大きくしておきます。
 大きくしたらアンスムーズかける前の円と正方形を「自由曲面」パートに放り込んで適当に距離をとっておきます。
 
 なんとなくエンジンっぽくなってきたような感じですねぇ。
 でもこれでレンダリングしたらなんだか変な形ですよ。
 円はコントロールポイントがスムーズかかってるのに、正方形はスムーズかかっていないでしょ?
 あーそうなんだよなー。
 おいらも前回のモデリングではそこで詰まっちまって、ちょっと悩んだ。
 んで、こーすることにした。

 コントロールポイント増やして、エッジに当たる線形状を削除して、正方形部分のエッジを落とすんだわ。
 で、ここがポイントなんだけど、エンジン上側のコントロールポイント、これが後のち役にたつんだな。
 F-15ってエンジンのとこ膨らんでるじゃん? ま、後で説明するけど。
 この膨らんだ部分のモデリングに再利用するってわけ。
 リサイクルってやつ。ちょっと違うか。
 あと、角にあたる部分のラインを落とすと、円が歪んじゃうから「アイロン」で丸く戻しておいて。
 ちょっち小さくなるけど、拡大すりゃ大丈夫だから。
 なるほどー。
 あとはテンプレートに従って適当に角落とした正方形をコピーして動かして、大きさを拡大縮小とか使ってそれっぽい形をでっち上げちゃえばいいんすね?
 はぁはぁ、なんとなくエンジン部分ぽい形になりそうっすね。
 
 ま、こんな感じだね。
 ちょっと加工してるから後ろの円の部分が歪んでるけど、気にしないで。
 でっち上げは良くないぞ。あくまでそれっぽい形にするわけ。
 こんときはテンプレートだけでなく、写真や模型も参考にして作り上げたほうがベターだね。
 おいらは断面知りたくてノコギリで1機ぶった切っちゃったけど。
 3DCG作りってワイルドっすねー。
 それにしても、今回は画像が多くて結構重たくないですか?
 会社とかで暇つぶしに見てる人は大丈夫だろうけど、家庭でモデム接続だと辛くないっすか?
 んなこと言っても絵がないと説明もしにくいっしょ。
 絵があったって、直感でモデリングしてるから説明しにくいってーのに。
 ましてただでさえ、こーやって脱線して話なかなか先に進まないんだし、重いって言われてもねー。
 じゃムダ口叩かないでチャッチャと行きましょ。
 はいはい。
 
 で、こう。
 エンジンが収まるドームっつーの? あの膨らんだ部分。
 さっき作った角落としの線でそれっぽく作って、エンジン/インテークをそのドームの前後で2分割してやります。
 2分割するのは、ドームに角落としの線使ってしまうと、その先端より前で面倒な処理が待ってるから、分割して左の形状の角落としのラインを削除しちまいました。
 いちいちコントロールポイントをいじいじするより、思いきって削除してしまえばストレスも溜まりません。
 上部に線がなんだか1本増えてるけど、なくてもドーム状に作れるんですがあったほうが楽なので一本追加しました。

 で、インテークの先端部分は可動させるので、これは別個に作ります。。
 たいした形状でもないので、説明しなくていいかな?
 はぁ、簡単にワイヤフレームでも出しておいたほうがいいんじゃないんですか?
 いちいちめんどくさがってないで。
 
 せ、説明なし?
 いらんしょ?
 一応回転ジョイント組み込んであるから。そのくらいかな。
 あと、回転しても隙間が空かないような加工もエンジン側に必要だけど。
 ・・・・
 残るはノズルですけど。
 ノズルは面倒なだけで、特別な事はしてません。
 ノズルだけでかなり容量食ってます。
 ここは手を抜くととたんにクォリティに影響してくるんで、とにかく細かく部品を付けていってください。
 まーおいらももう少し部品追加したほうがいいかななんて思ってるんだけど。
 
 絵がないとなにがなんだかわからないでしょー。
 すぐ手抜きたがるんだから。
 えー、ノズルはちょっとオーバー目に部品付けたほうがいいですよ。
 結構ノズルって目立つ部分ですから。テクスチャ貼れないからその分精密度を上げておいたほうがいいです。
 あー、エンジンはこれで終わりかな。
 思ったよりサクサク行ったなぁ。
 ・・・かなりの人が付いてこれてないと思うんですけど。
 ほとんど直感で作ってるからなぁ。
 3DCGって知能テストみたいなものだと思うんだわ。
 どんなふうにワイヤフレーム作っていくかって、答えがないわけだから人によって作り方はバラバラさ。
 言い訳はいいです。
 次回はどこ作りますか?
 そうだなぁ、ストレーキの部分でも作ろうかな。
 ここもけっこうめんどくさいよなぁ。
 おいらなりのノウハウが固まってる部分でもあるから、ホントは秘密にしておきたいんだけど。
 説明するのが面倒なだけなんでしょ。
 動物的感だけで作ってるもんね。
 なんだか立ち消えしそうな雰囲気だなぁ。(遠い目)
 tama、美鈴にSSD食らって気絶
 それでは、また次回!



<<目次に戻る


画像その他の、個人で楽しむ以外の無断転載、使用を固く禁止いたします。
Web-tama::tama-KDM.1998